重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

二輪乗りの人って四輪乗りの人と比べて
ホーンを使う機会ってあまりないのでしょうか?

職場にバイク通勤していてプライペートで四輪も運転する人が
「バイクだとホーンってほとんど使わないよ」って言っていました。

四輪の場合、危険回避のためという本来の目的で鳴らすことが多いほか
ムカついたときに威嚇で鳴らすような輩も相当数いるとか。
四輪は車体が二輪より大きいから狭い間を抜けたりできないから
すぐホーン鳴らすことを考えるとのことです。

一方バイクは危険=転倒の可能性が高いからホーンなんて余裕ないし
鳴らす余裕ある軽度の危険の場合とかムカついたときも
ホーンなんか鳴らしてないでサッサと避けたりブチ抜いたほうが早い、
という考えの人が結構いるとのことでした。

実際、そういう人って一定数いるのでしょうか?
あるいは一定数どころかかなり多いのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 四輪の場合はサンキュー四輪の場合はサンキューホーンとか
    相手に譲る場合の合図で使うケースも多いけれど
    二輪とくに通勤快速みたいなスクーターは
    そういうコミニュケーションよりも我先に1分1秒でも遅れたくない
    という人が多いからそういう手段もやらないことが多いとも。

      補足日時:2025/03/12 15:08

A 回答 (2件)

クルマのホーンボタンはハンドル中央で常時視界内にあるし、片手を離すのも簡単なので押しやすいですね。

バイクは押し慣れてないと難しい。またバイクだと道を譲ったり御礼を伝える場合は手と口で合図します。
なお、危険回避や標識による指示以外でホーン(警笛)使うと違反です。
    • good
    • 0

路上を自由に動けるから、鳴らさなくても問題ない、と言えるかも?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A