重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アルコール依存症(アル中)
毎日飲んでいればアルコール依存症なんですか?
私は具合が良ければ毎日飲んでいます。
仕事柄、たまに1週間〜2週間出張があるんですがその時は飲みません。いつも宅飲みのため、自分の家じゃないと飲む気がしないのです。こういう事がないと禁酒しないので良い機会だなと思っています。 
とりあえず健康診断で今まで引っかかった事はありません。今まで誰かに迷惑をかけたこと、記憶を飛ばしたこと、二日酔いになったこともありません。
禁酒したって手の震えなどの禁断症状?もありません。昼間にお酒飲みたいと思うこともありません。
私の身の回りの人たち5〜6人も毎日晩酌をしているといいます。
私含め、こういう人たちはアルコール依存症と言うことになるんでしょうか?
別に私はアルコール依存症じゃない!!と言う気持ちはないので言われても悪い気はしないですが、毎日お酒を飲む=アルコール依存症なのかなぁと思いました。
アラフォー女です。
飲酒歴は10年くらいです。
ちなみに缶チューハイ3本位です。
国が基準としているアルコール量より多いです。
ちなみに私はカフェオレが大好きで、カフェオレは1日も欠かすことができません。これもカフェイン依存症でしょうか?今日は飲むの我慢してって言われるとすごく嫌な気持ちになります。

質問者からの補足コメント

  • たくさんの回答ありがとうございました!!
    やっぱり、日ごろからお酒を飲む人と全く飲まない人の意見では違うんですね。
    飲まない人からしてみたら、私は完全なるアル中って認識なんですね。
    飲む人からしてみたら別に?どこが?って感じでしょう。私も本当のアル中を見たことがあるので、自分は当てはまらないとは思ってはいましたが、いつそっち側になるかわからないので、気をつけてお酒を楽しんでいきたいと思います。

      補足日時:2025/03/16 20:48

A 回答 (13件中1~10件)

アル中でいいと思います。


毎日飲んでしまっている、習慣で飲んでしまっている、気付いたら飲んでしまっているはアル中。

ただアル中にもランクはありますからね。
質問者さまの場合出張中には飲まない、外では飲まない、昼には飲まない、迷惑をかけるほど飲まない、本数がだいたい決まっている、健康診断で異常がない、などアル中としてはザコの方だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アル中のなかではザコと言う言葉が面白すぎました笑
〇〇さんはアル中なの?と次聞かれたら、
飲まない人からすると、私はアル中らしいよ!
でもアル中の中でもザコなレベルらしいよって答えてみます笑

お礼日時:2025/03/16 20:51

>缶チューハイ3本位


これは仰るように、ちょっと多いですね。
これを例えば、1日2本にするとか1本にするとか抑制できるかどうかです。
それと、週の中で休肝日を設けることができるかどうか・・・
それらができなかったら、依存症の可能性を否定できません。
    • good
    • 0

具体的な問題行動は今のところ無さそうですが、予備軍と言ったところかな

    • good
    • 0

度が過ぎなければ適量ならば、毎日でもいいです


日本最高齢の、泉重千代さん(120才)は毎晩、芋焼酎の水割りを40過ぎ
から飲んでいたとか。
    • good
    • 0

何日も飲まないで平気ならアル中じゃないです。

    • good
    • 0

普段は飲まない人からすれば毎日飲む人は「依存症じゃない?」と思うかも知れないよね?


だけど本当のアルコール依存症を知っていれば違うという事が理解出きる。
    • good
    • 0

現在としては、依存症とまではいえない。

そうれはそうなんですけど、現状のままで依存症を発症しないとは限らない。アルコール依存症は飲む量よりも飲む頻度が高ければ高いほど発症率が高まります。アルコール量についてはその許容量に個人差があり過ぎて、その人の許容量を日常的に超えると発症しやすいということになります。そしてこの許容量とは、飲んで酩酊しないことではない。酔うというのは身体反応なんですよ、アルコールに対する身体反応が以前と比較して鈍化しているのならば、それは許容量を超えてしまったことでもあるので要注意ですね。そして、アルコール依存症は治療を要する疾患ですので、そう言われて本人がどう思うかの話しではない。

「今日は飲むの我慢して」くらいのことで、嫌な気持ちになるってゆうことは、アルコールにせよカフェインにせよ、他の何かにせよ。依存症になる素質は充分にあるかな、と思いました。

アルコール依存症患者を観察するにあたり、遺伝的に酒に強い人よりも、遺伝的に酒に弱い人の方がアルコール依存症を発症しやすくもあります。 
飲めない人は、割と少しの量で酔うのでアルコールの効果を感じやすい。ので、その酔う作用を求めての飲酒傾向が高まり許容量を超えてしまいやすいのですね。酒に強い人は飲んでもその作用を感じにくいので、その効果を求める動機が少なくなるし、もともと許容量が高いのでそれを超えることが難しい。

どうぞ、ご参考に。
    • good
    • 0

アルコール依存症の定義


酒を飲みたいと思う・・・・依存症入り口
習慣的に酒を飲む・・・・・依存症軽度
毎日飲む・・・・・・・・・依存症中程度
アルコール摂取していないとイライラする・・・ヤバイ、依存症
常にダラダラ飲む・・・重度依存症

アルコール依存症は本人の自覚がないままに進みます。最初酒は何が旨いんだと思っていましたが、いつの間にか旨いと思うようになりました。アルコールに強くないので何かの行事に飲む程度です。飲まないときは頭も体もすっきり。飲んだ後は曇天です。
    • good
    • 0

中毒と依存は明確に違いがありますがどちらも依存症です。

    • good
    • 0

確かなアルコール依存症かどうかは医者に判断してもらわないと分からないと思いますが。


また、あなたぐらいに飲むひとは沢山います。
アルコール依存症かどうかはわかりませんが、珍しくはないですよ。
お酒好きな人は毎日飲むものですから。
ちなみにわたしも毎日飲んでいましたが、去年から休肝日を入れてますよ。
健康診断でひっかかってからでは遅いと私は考えていますので、年齢もありますし、去年から休肝日を入れてますねよ。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A