電子書籍の厳選無料作品が豊富!

頭痛と気圧の関係について質問です。

「頭痛ーる」という気圧のアプリを入れたのですが、この4つは、全て頭痛の原因になるのでしょうか?

よければこの4つは、片頭痛と緊張型頭痛、どちらに影響するのかそれぞれ教えていただきたいです。

「頭痛と気圧の関係について質問です。 「頭」の質問画像

A 回答 (2件)

気圧が下がる時に片頭痛を発症します。



片頭痛は脳の太い血管が異常拡張して起こります。
血管を取り巻いている三叉神経を刺激するからです。

気圧が下がる時に脳血管が拡張します。

緊張型頭痛は、筋肉の疲労物質が神経を刺激する事で起こるので、気圧や天候は関係有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすく教えていただきありがとうございます。
気圧が上がる時にも、頭痛が起きることはあるのでしょうか?

お礼日時:2025/03/15 11:48

>>気圧が上がる時にも、頭痛が起きることはあるのでしょうか?


片頭痛の場合は血管が収縮するので起こりません。

片頭痛はリラックスして副交感神経が優位になり血管が拡張する時が一番危ないです。

女性の場合は生理前も危ないです。
(血管に在るセロトニン受容体とエストロゲン受容体が隣接してるので、エストロゲンの変動がセロトニン受容体に影響して、それが発症のトリガーになります)

群発頭痛は気温・気圧が変動する季節の変わり目に発症頻度があがるので注意は要ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!