電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親知らずの抜歯について。
下顎の親知らずが虫歯になりました。
抜歯は普通の歯科でも出来ますか?
だいぶ前に上顎の親知らずを、総合病院内にある口腔外科で抜歯した事がありますが、
麻酔してハンマーみたいな物で砕いで抜き、糸で縫って数日後に抜糸に行きました。
夫が言うには、ペンチで抜いて縫わないでそのままだ…と。  
大きい病院の口腔外科じゃなくても、個人の歯科でも出来ますか?

A 回答 (8件)

10年以上前に個人系列?の歯科でやってもらいました。


大きい病院じゃなくても普通にやってくれますよ。

ハンマーは記憶にないですが、自分は嘔吐反応が強すぎるので全身麻酔使わないと無理だからと麻酔科の先生を呼んでその時にしか出来ないと言われ二本同時だか抜歯してもらいました。
    • good
    • 0

親知らずの状態によっては、街医者では対応しかねない場合があります。


そういう時は紹介状を持って総合病院など大きな診療科で診てもらった方が無難です。
私も先日、歯科大の口腔外科で抜きましたが、あまりにも待っている人が多いので先生に聞いたら、街医者で対応できない程度(難易度)の患者が押しかけると言っていました。
ですがそこは百戦錬磨、抜いたあとは痛みも腫れも全くありませんでした。
歯茎を縫うかどうかは、歯の埋没状態で決まります。
普通は穴が開いていても、やがて塞がります。
ちなみに砕いて抜くかどうかは、その時の状態・難易度によります。
砕くというか、小さい円盤状のものを高速で回して、歯を2つに分割して抜いていくということです。
    • good
    • 0

普通の歯科へ。

そこで抜けなきゃ紹介状を書いてくれます。
抜歯は大変な割に保険点数が意外と少ないので、生え方が悪いとか抜歯が得意ではない歯科医はさっさと紹介状を書きます。
    • good
    • 0

親知らずの状態次第です


普通に生えている状態なら、その辺の歯科医で抜けます

口腔外科で抜くのは、

・特別な麻酔が必要な場合
・歯茎に埋まっていたり、骨と癒着しているなど抜歯が困難な場合

などに限られると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。写真撮らないと歯肉の中わからないですよね、普通の歯科行ってからですね

お礼日時:2025/03/15 17:08

歯茎に麻酔して、歯を抜く手術を行います。

昭和時代は麻酔無しで手術してました。今は優しくなったので、必ず患者には麻酔して治療しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。切って手術みたいな感じだと、歯科医より口腔外科でしょうか

お礼日時:2025/03/15 17:09

技術があれば不可能じゃないですが、大量に出血すると処置が大変なので設備の整った大病院を紹介するケースが多いと思います。

あと、血小板のが少ないなど特殊体質の方は輸血体制を整える必要もあり、これも大病院を紹介されるでしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。歯科に行ってから、口腔外科紹介という感じでしょうか

お礼日時:2025/03/15 17:10

出来ます。

近くの歯医者さんへ、もしその歯医者で出来ない場合には大きな病院へ紹介状を書いてくれますから。大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まずは歯科に行って、そこでできなければ紹介なんですね

お礼日時:2025/03/15 17:11

状況によります。


簡単な施術で抜ける場合と
外科的施術が必要な場合も
あるので、まずは最寄りの
歯科医に相談して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています