
薬によって2〜3ヶ月に1回の外来、薬がないなら半年や1年に1回程度で外来にきていただく必要のある患者様が多いかと思います。
外来時には問診等で患者さんと対話し、医師の仕事は次は●ヶ月後にいらしてください。
お大事に〜〜で終わり。その後、外来クラークさんが廊下で患者さんの次の予約を取ってくれるので
後から確認する。
そういう定期的な患者さんの次の外来って、大体自分が指示した通りだけど具体的に何月何日何時何分に来られる。という正確な情報っていつ確認していますか?3ヶ月後の外来だと、3ヶ月後あたり外来前日に明日の外来患者一覧を見て、あ、あの方が来られるか。って認識する感じですか?それとも2〜3ヶ月に1回くらいは来る患者さんだと、定期的にカルテ開いてチェックしていますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
小児科開業医です。
総合病院のときは火木が外来日だったので、少なくとも前日までにはカルテをチェックしてました。土日が日当直のときは空いている時間に前後1か月程度のカルテチェックを行います。検査結果の確認や検査のオーダー漏れがないかのチェックですね。培養検査や外注検査など結果が出るのに時間がかかる検査も忘れずにきちんとみておかなければなりません。検査結果によっては処方の変更もありえます。また、たまにどうしたらいいかわからないこともあるので、同僚に相談する上でもあらかじめチェックすることは大事です。
ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。
確かに、検査って敏速で依頼しても意外に時間がかかったりしますしね。
病院側としては患者さんに1時間で血液検査の結果が出ますので、診察1時間前にご来院の上、採血後に、待合でお待ちください。なんてアナウンスしているようですが、1時間たってもすべての項目は出ていないことが多いです。患者さんには、その場ではわかる範囲でしか説明ができないので、どうしても事後のチェックにはなりますね。もう治療がない患者さんだと、定期フォローでの検査結果くらいじゃないですか、次回までに見ておくところって。そうなると、外来当日から1月くらいすればすべての検査結果が出て次回のプランも考えないと、、となり検査結果とともに、カルテは確認して、次の予約日なども確認することになりますね。みなさん2〜3ヶ月周期でくる患者さんの情報は頭に入ってるんですね。。。当たり前か。笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事で都合よく使われてうんざ...
-
看護師の守秘義務は家族相手で...
-
採血中の看護師さんの、自分の...
-
紹介状を規定する法律
-
女性看護師の態度
-
看護師の考え
-
病院の規律
-
診療看護師(NP)の給料ってい...
-
医師が子供相手に怒る感じで、...
-
病院の医師について質問です。 ...
-
看護師になりたい、国立大学へ...
-
看護師の視点
-
注射のへたな看護師はダメです...
-
看護師を暴行したら逮捕される ...
-
自分は、内科に入院していた時...
-
自分は、大部屋に、入院するよ...
-
今年の4月で看護師2年目になり...
-
男性看護師 民間か公務員看護か
-
自分は、ブスメンで性格も悪い...
-
採血について
おすすめ情報