
この世は誰が嫌な事をしなければならないそれは誰がなるかは分からない。
自然界はライオンの餌になる動物がいる
それはどの動物がなるかは分からない。
現実社会も同じ事で誰が脱落する世の中なのであり努力しなかった人が悪いと言うがそれは元々努力出来る人が言っているだけの話で努力のできない人努力しても能力のない人に取ってはどうしようもない。
残念ながら持って産まれた能力で全ては決まってしまうこの日本に平等はない結局は運なのである。
この世はそんな中で動いていると思いますが?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ハイ、私は全てにおいて、地頭、身体能力そして運も他人より遙かに劣ると思ってます。
常に辛酸を舐め、常に嫌な役を押し付けられる身分です。よって人嫌いです。持って産まれた能力も大切ですが、基本的に産まれ持った運(宿命)次第です。頑張り努力して結果を出せる人が羨ましいです。No.10
- 回答日時:
人が成功するかしないかの違いは、運が訪れた時に運を掴めるかどうからしい。
人事を尽くして天命を待つ、しかない。
ただ、人は何か大切なものを守るのを優先すると、千載一遇の運を掴めない。
それは、身内や知り合いのことが一番の原因なのかもしれません。
だとすると、故郷を離れた方が、運は掴み易い。
No.9
- 回答日時:
確かに大きな成功をする人は運を持っている人だと思う。
また、いかにも愚鈍な人が中小の成功をするケースも運だと思う。でも、そういう人たちは運が尽きるということがよくあると思う。だから、運があればいいというものでもなさそうです。運が大したことなくても、コツコツとした努力で小さな独自の成功を収める人もいるでしょう。そのほうが人間として幸せだと思う。傲慢にならないで済むから。
何よりも、運があるかないかなんて分からないものですよ。ライオンに食われる運命なのかどうか分からない。
運命論者は人格も人生も暗いです。
No.5
- 回答日時:
人はみな己が負い目を駆け巡れ、とゲーテはいいました。
「負い目」というのは、自分の能力や環境、人脈、運などです。
みな一緒ではなく、王侯の家に生まれた者は金や人脈に恵まれ、マッチ売りの少女は恵まれません。
それでもその負い目を背負って走り回るしかない、ということです。
それぞれの人が自分が置かれた位置、役割を果たすことで世の中は回っています。
それでも法の下では平等である、というのが近代人権思想です。
マッチ売りの少女も貴族の馬車に轢かれて道端で死んで放置されるわけじゃないです。

No.3
- 回答日時:
自然界の話と人間社会は全く違いますねそれはあなたの思い違いです。
と言うよりもっと社会勉強をすればわかりますよ。
まず自然界は例えばライオンの餌になる動物これはなぜそういうのがいるかと言うとライオンの餌になるような動物、例えば草食動物が増えすぎないようにライオンが捕食して調整をしている、それは大自然のシステムになっているわけです。
草食動物が増えすぎると肌や草花が減ってしまいそれを利用する動物たちも減ってしまい自然界のバランスが崩れていく、そうならないためにも餌になる動物がいるわけです。
弱くなった動物やもう長くない年老いた動物が地に帰るためにライオンなどが手助けをしているわけです。
しかし人間界は違います人間社会は自分たち一人一人がそれぞれの力それぞれのやり方で生きられるようになっている人と比べたり人に頼ったり人のせいにしたりすると自分は脱落者だとか自分は何もできないとか弱肉強食の弱い人間だなどと考えてしまいます。
人間は全て愚か者だとお釈迦様は言っているようにどんな人間であろうが馬鹿で愚かでくだらないところがあるそれは一人一人みんなそうなんですそうじゃない人は存在しません。
人と比べずに自分自身がどのように生きていくのか自分にとって幸せや良い事と言うのはどういうことなのか学ぶことで弱肉強食だとか脱落する人間は自分だなどと考えることなく自分自身の人生を良いものにできるわけです。
努力の仕方にしても人それぞれ違いますあの人は努力しているけど自分は努力していないでは自分なりの努力をすればいいんですそれ以上やることもなく自分なりにやればいいんです。
努力しても能力のない人、それは方向が間違っているからしている努力が無駄な努力しかしてないからです。
どのような努力をするのかそれも学ばなければいけません。
例えば家に入ってきた虫がガラスに向かって一生懸命突っ込んで行っても外に出られるわけがありません開いている窓からてればいい、でもそれを学ばない人はいつまでたってもガラスに頭をぶつけて自分はだめなんだだめな人間なんだ努力しても無駄なんだと思ってしまうわけです。
お金持ちの人と同じようなお金を持っていないと自分はだめな人間だとか、結果を出している人と同じような結果を出さないと自分はダメなんだなどと人と比べるからダメなんです。
世の中にはいろんな人間がいます先程言ったように自分のだめなところを愚かな部分を認めながらもそれを糧として努力をする人と、自分はダメなんだとだめなところしか見ない人の違いがそこで出てくるわけです。
持って生まれた能力、持って生まれたものは人それぞれ違います。
動物で言ったら魚はチーターのように時速100キロで走ることはできませんがいつまでも海の中に潜っていることができる。
チーターが魚にお前は努力してもだめな奴だなと馬鹿にしますか?魚がチーターにお前泳げないのか情けない奴だな人生終わりだな?などと言いますか言いませんよね。
その人一人ひとりの能力を持って生まれてくるんですそれを生かせばいいんですよ人と比べて自分の能力はダメだなどと悲観する事は無いんです。
自分の能力で自分の努力をできる範囲でできることをすればいいのです。
人と比べたり社会のせいにするのはやめましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「2度あることは3度ある」は真実ですね。
哲学
-
他責主義は悪なのか?
哲学
-
世間的には偏見だと思われているが、事実である事象があれば教えてほしいです。
哲学
-
-
4
反出生主義は勝ち組ですか?
哲学
-
5
悪人の魂を神様はなぜ消さないのか、と投稿したら 批判されました、神様がどうにかしないなら 人間がどう
哲学
-
6
人間の意識について 我々人間は細胞組織の塊なのに、意識とか記憶とかが存在します。 これなんですかね?
哲学
-
7
「2度あることは3度ある」の嘘について
哲学
-
8
神様はいると思いますか?
哲学
-
9
使わないために作るものって核兵器以外にあるでしょうか?
哲学
-
10
諺は「100%正しいもの」とはいえないにもかかわらず、正誤を執拗に追い詰める人の性格を解説してくださ
哲学
-
11
長寿化した生物種は少子化する。これは生物学では常識。因みに何故かと言えば 長寿化した生物種側が多産で
哲学
-
12
「苦労は買ってでもしろ」 ってのはあまりにもひどい諺じゃないでしょうか? 本当にやってしまったらそれ
哲学
-
13
フロイドの超自我に関連していますか?**<神は心の中にいます>と <あなたの心の中にだけいます。>
哲学
-
14
私は気がついてしまいました世界の真理に。 今生きてて、人生はクソつまらない。このまま何も考えずにダラ
哲学
-
15
自分の死後、どうなることを望みますか? (願望を聞いているので、○○になります。のような断定の回答は
哲学
-
16
天才とは?私はとても色んなことで頭を回し、経験と知識で私の場合は頭の中が色んな視野や可能性を考えてご
哲学
-
17
時間、という感覚は?
哲学
-
18
人生は哲学そのものですよね? 人生は哲学その物のだから他人に迷惑さえかけなければその人の思うがままに
哲学
-
19
何かを実現するにはリソースの充足がものをいう
哲学
-
20
私は「幸せ」というものが分からないんですが「幸せ」とはなんなんでしょう? これしてる時が幸せとかでは
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<「お客様は神様」は古い考えで...
-
「お客様は神様」は古い考えで...
-
医師会の宗教は何なのでしょう...
-
ニーバ―の祈りについて,質問で...
-
自身が惨めすぎるから人に気遣...
-
「あなたの大切な人」という表...
-
完璧という一面は、メリットと...
-
今度はプラチナNISAだそうです...
-
コホート研究は快適か? コホー...
-
文学と語学学習だとどちらをし...
-
言葉でもってそれを発する人間...
-
キリスト教の飲酒
-
「年上」は差別的ですか?
-
悪手の対義語
-
独身税を導入する目的はなんで...
-
優生思想
-
神様はいると思いますか?
-
過去最高の税収でも国民の福祉...
-
物事が先に進められないです。 ...
-
成金が自宅のプールで子どもを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神様はいると思いますか?
-
価値相対主義
-
お坊さんが唱える、南無妙法蓮...
-
ダーウインの進化論とキリスト...
-
失ってはじめてわかる幸せなん...
-
あなたの座右の銘を教えて下さ...
-
「生きてるだけで丸儲け」なん...
-
「自分が幸せは自分が決める」...
-
なぜ「2度あることは3度ある」...
-
哲学の入門書
-
人間は腐った生き物じゃないで...
-
「2度あることは3度ある」は真...
-
ちゃんとした?催眠術について。
-
どの言葉が響きますか?( ゚Д゚)y...
-
電車内のトイレで女児が用を足...
-
昔からなんでもリーダー、責任...
-
上下巻の本を片方だけ買うのは...
-
デカπについて
-
人間の意識について 我々人間は...
-
この世は誰が嫌な事をしなけれ...
おすすめ情報