重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

臨月に子供用のあやし道具を準備しようと袋を開封。
すると勢いよくお腹(おへその斜め左下)に道具が直撃。
バネの反動ようなバチン!とした結構な衝撃でした。

赤ちゃんに申し訳ないことをしたとショック、
心配、反省、謝りつつ病院に電話で報告。

このことを夫の帰宅後に一部始終を話すと
『それは◯◯(私)が悪い。赤ちゃん大丈夫かな。』
『なんで産休中の今、やらなくていいことをやった?なんで?』と怒り口調で責められました。

険悪になることはわかっていたけど
私自身もショックを受けて反省しているところ。
嫌なことをわざわざ言わなければいけなかった
のに責められている状況。

◯◯(私)は大丈夫だった?とか
それは痛かったね、とかそういう寄り添いが
ないんだと思ったら感情が爆発して怒り狂い泣きました。

これは私が求めすぎですか?
それとも夫の寄り添いや思いやりがないですか?

A 回答 (5件)

№3です。


丁寧なお礼の言葉、ありがとうございます。

一つ、ご参考までに;

ものの言い方は、いろいろあって、ご主人の場合、貴女の事はもちろん愛しているし気にしているけれど、赤ちゃんの事がまっ先に心配になり、その心配で頭がいっぱいになり、ああいうものの言い方になったのでしょう。

よく、「口と腹は別」、という言い方もあるように、口から出た言葉だけが心の中にある思いの全て、という事はなく、それ以外にも、心の中には別の沢山の思いがあるのが一般です。
だから、言われた言葉だけで全てを決めつけてはいけませんよ。

そうは言っても、言われた時は、その言葉の衝撃度に応じて、こちらも反射的に反応してしまいますが、後で冷静になって考えて、相手の事も理解してあげる、そういう心の余裕が夫婦関係にはとても大切な事かと思います。

そして、反射的な反応ではなく、後で冷静になって、ゆっくり話し合い、お互いの思いを確かめ合って、お互いを理解し合うのがとても大切と思います。

それと、ものの言い方は、その人の性格とか、育った環境などによっても、優しかったり、厳しかったり、しますので、ご主人の性格や、普段からの気質なども理解しておくことが大切かと思います。
中には、厳しい事が良い事だ、と信じ込んでいる人もいますので、良く注意しておく必要があると思います。

厳しい言い方をする人も、その人にとっては、育った環境からみて、ごく当たり前の表現であって、その言葉で相手が傷つくなどとは思っていない事が多いです。
だから、そういう言い方をやめて欲しい時は、これこれこういう時の言い方は、もっと優しい言い方、例えば〇〇〇などに変えて欲しい、とお願いしておく手もあると思います。

いずれにしても、夫婦は、生まれも、育ちも、性格も、価値観も、個性も、好みも、何から何まで全く違った別人が二人、一緒に生活して行くのですから、普段から、何事につけても、穏やかに話し合い、お互いを理解し合う習慣を作っておく事がとても大切ですから、是非、覚えておいてくださいね。
そして、穏やかで、仲の良いご夫婦、仲の良いご家族であられる事を祈ります。

出産、育児は、なかなか大変ですが、お元気で、頑張ってくださいね。
お幸せと、ご安産を祈ります。

ありがとうございました。
    • good
    • 1

期待してはいけない。

    • good
    • 1

85歳男性です。



貴女の気落ちは良く分かります。
誰だって、優しい言葉を期待します。
それを裏切られたら、誰だって腹が立ちますよ。

でも、世の中、ご主人のような男性は、結構多いと思います。
相手の気持ちを考えずに、自分の考えだけでものを言う男。
悪気はないのですが、気が回らないのです。
そして、自分の言葉で貴女がそこまで傷つくとは思っていなかったのです。

ご主人が相手の気持ちを理解できる人であったら良かったのですが、あいにく、世の中、そういう男は逆に少ないようですから、そんなもんだと諦めて、許してあげてくださいね。

仕方ないかと諦めて、相手を許す気になると、その心のゆとりが、貴女の気持ちを静めてくれる効果がありますから、試してみると良いと思います。

夫婦生活は、いろいろあります。
出来るだけ、お互いが穏やかに過ごせる方法を見つけて行くことが大切かと思います。

頑張ってね。
お幸せを祈ります。
そして、元気なお子さんのご安産を祈ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

不意に見てしまったYouTubeの動画で、
世の中の優しい言葉をかけられる夫や彼氏を見ていると、こんな人もいるのになぁと比べてしまい、
とても悲しくなってしまいます。

比べるのは良くないですが、そういう男性を夫にできた人は正直結婚勝ち組だと思います。

世の中には気の回らない男性、多いんですかね。
相手の気持ちを理解できる男性は少ないんですね…

長い夫婦生活で家族も増えるなら
穏やかに生きたいなあと切に思います。

応援の言葉、とても嬉しかったです!
出産頑張ります。
ありがとうございます!!

お礼日時:2025/03/27 03:39

求めすぎとまでは思いませんけど、反省しているところと言ってる割に旦那の言葉に逆ギレして怒り狂うって反省してない証拠では?


例えば旦那が同じことをした場合でも優しく寄り添えると自信を持って言えるんでしょうか。
    • good
    • 2

質問者様の気持ちもよく分かります。

自分自身ですごく反省してガッカリもして赤ちゃんも心配でいたたまれないのに、それを更に責められたら堪らないですよね。
でも、夫の方も赤ちゃんが今どうなってるのか心配でどうしたら良いか分からなくて、つい質問者様を責めてしまったのでしょうね。
赤ちゃんをお互い大切に思っているからこその残念なケンカです。赤ちゃんが産まれたら、こういう赤ちゃんを大切に思うからこそのケンカたくさんありますよ。でも、そんな時は深呼吸して、赤ちゃんは2人のケンカを望んでない事を思い出して下さい。
とりあえず今回、病院に連絡したとのことで、心配はあまり要らないと言われたのではないですか?ゆっくり休んで下さいね(^^)あんまり落ち込むと赤ちゃんが心配しますよ。パパにはもう少しママを気遣ってあげて欲しいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

気持ちに寄り添ったパーフェクトな回答ありがとうございます( ; ; )

お礼日時:2025/03/26 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A