重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「これらのファイルはコンピュータに害を及ぼす可能性があります」という警告が急に出るようになりました。外付けHDD内で、動画のファイルを1階層下のフォルダに移動させようとすると表示されます。windows10です。10年以上こんな警告出たこと無いです。
なぜでしょうか?どうしたら消せますか?

A 回答 (3件)

Windows 10で急に警告が出る原因として、以下が考えられます。



・Windows Defenderの設定変更(最近のアップデートで厳しくなった可能性)
・HDDのファイルシステム(exFATやFAT32だと警告が出やすい)
・HDDの劣化や不具合(不良セクタの影響)
・ファイルのゾーンID情報(インターネット経由のファイル扱いになっている)
対処法
・Windows Defenderの設定変更:「リアルタイム保護」や「制御されたフォルダーアクセス」を無効化
・HDDのフォーマット確認(NTFSに変更)
・HDDのエラーチェック(「エクスプローラー」→HDDを右クリック→「プロパティ」→「ツール」→「エラーチェック」)
・ゾーンIDの削除(ファイルのプロパティで「ブロックの解除」)

急に警告が出てそのままにしておくと、突然データが消えてしまう可能性があります。
もし消えデータを復元したい場合は下記の復元ソフトを使ってみてください。
Windows版パソコンのデータ復旧ソフト: https://x.gd/Y3bvG
    • good
    • 0

>10年以上こんな警告出たこと無いです。


>なぜでしょうか?
質問者サマは所見だったのかもしれないけど、実は、かなり昔から結構ある現象だったりする。

セキュリティソフトは、ウイルス、ワーム、トロイの木馬などのマルウェアを検知して侵入を阻止したり、動作を制圧するんだけど、マルウェアか否かはファイル内の文字列、文書の構成た使われている単語等で判断する。
そのため、昨日まで普通に見ることが出来たホームページにアクセスできなくなったり、話題になっているコンピュータウイルスと同じ単語を書いたメールがマルウェアとして警告や遮断されたりすることを経験したことはある人もいたりする。

No.1さんの回答にもあるとおり、日々新しいマルウェアが生み出されているため、これまで何の問題も無かったファイルに対して、ある日突然警告が出ることも普通にあり得る。

>どうしたら消せますか?
「”安全なファイルである”ということをセキュリティソフトに認識させる」なんだけど・・・セキュリティに脆弱性を作ることになるんで・・・
    • good
    • 0

私もごく最近、昔作成した自作プログラムが「コンピュータに害を及ぼす可能性があります」と警告がでて、外付けHDDから自動削除されてしまう事故にあったばかりです。



>なぜでしょうか?
ウイルスリストが更新され、当該ファイルが、ウイルス対策の対象ファイルと誤認識されたということですね。

>どうしたら消せますか?
外付けHDDをウイルス検査対象から外せば、警告はでなくなりますが、当然、外付けHDD内のウイルスは検出されなくなります。

>10年以上こんな警告出たこと無いです。
新種のウイルスが日々生産されてますからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A