
ある親戚にとても困惑しています。
それは私の叔母にあたります。
叔母には子供が1人いて、私のいとこにあたりますが、成人していて 学校教員をしています。
どういう事情か分かりませんが、叔母を養うだけの力はないのか、あるいはその意思がないのか、叔母は生活保護を受給しています。
ただ 1万円だけ、いとこから、つまり 実の息子から毎月援助を受けているようです。
叔母は今70代後半で、中年の頃、事業をしていて、2000万弱だったと思いますが、叔母の夫が銀行から借り入れていたけれども、返済が滞り、その会社が倒産しました。
その後叔母は 水商売などをしていましたが、その夫が とある事情でなくなり、保険金が入ってきたのでそれで中古の不動産を購入しました。
毎月生活できる程度の、不動産収入はあったのですが、そもそもおそらく 叔母の生活費における収支のバランスを取ることができないタイプで、入ってくる不動産収入よりも 支出を増やすために、ノンバンクから生活費を借り入れるようになり、その金額が膨らみ、結局その不動産を売却することで、その借り入れを返済、叔母は無一文になりました。
生活に困った叔母は、生活保護を受けた そうです。
僕は叔母の甥っ子にあたりますが、僕もう自分の生活があるので、叔母の生活費を工面するようなことはなかなかできません。
相変わらず叔母は、生活費の収支のバランスを取ることができず、今でも誰かに 借金をして、それでそれを返済したりを繰り返しているというような話を聞きます。
電話で話すたびに、お金を送って欲しいと毎回無心されます。
小額 送るんですけど、それが自分にとってはできる限りのことで、しかし 叔母には、もっとちょうだいよ とせがまれます。
それを断ると、ケチだなんだと 非難されます。
叔母は生活保護を受けた 水準、生活水準がどの程度のものであるかということを十分に理解していないようで、自分の生活に見合わないようなものを欲しがります。
それは、外食だったり、物品だったり、サービスだったりしますが、とかく 支出を抑えるという発想が少なくて、結果的に足りなくなったお金を、あちらこちらから無心にしようとするようです。
毎回 話すたびに、自分がいかにお金がないかということを 僕に訴えてくるようになり、あるいは、これこれ こういう事情で いくら いくらかかった。
と自分の出費の状況を僕に訴えてきます。
それは出費があったから 僕に負担して欲しいんだということが 本来は 言いたいのを婉曲的に伝えようとしているのだな と 僕は認識しています。
僕は生活保護というものが、自分が買いたいものが全て買えるようには、制度設計されていないということを何度か説明しているんですが、おばは分かっているというものの、行動が伴わないようで、本当の意味で 分かっているわけではないようです。
先日は飼っている猫を病院に連れて行きたいということで連絡があって、僕も 命の尊さは知っているつもりなので、それなら病院の費用は払ってあげると伝えました。
ところが 病院に連れて行く前に猫が亡くなってしまい、病院に連れて行くことがありませんでした。
すると、火葬するのにいくらいくらかかった、タクシーに乗って 連れて行ったのでいくらいくらかかった、と病院代を払わない結果になった代わりに、他でお金がかかったんだ というアピールをしてきました。
もう僕もうんざりしてしまい、叔母へ体応することをやめました。
そもそも生活保護の生活水準では動物を飼うことなんて認められているとは言えないとも捉えることができると思うんです。
そんなに生活保護というのは 非保護者の生活の充実を図っているものではなくて、健康で文化的な最低レベル しか保証しないわけなんで、そもそも 猫を飼って病気にも対応するというのは難しい話なわけです。
ただ猫を飼いたくなる気持ちもわかるので、病院代ぐらいは と思いましたが、それがもらえないとなると、手を変え、品を変え、お金をもらう口実を建てようとする叔母に対して迷惑だなあという気持ちを持っています。
こちらが 援助しないと、ケチだとか、他罰的な言葉をかけられるので滅入っています。
僕なりにできることはしてあげてるつもりです。
さて このおばに対してどう対応したらいいでしょうか。
もう今は 静観するのがいいのかな と思っています。
ちなみに、この火葬代やタクシー代を僕は送っていないのですが、それから電話をかけても繋がらなくなりました。
留守番電話につながります。
それは別の事情があってなのか、あるいは この件に不満があっての行動なのかわからないのですけど、僕はおそらく お金がもらえなかった腹いせと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大変失礼な言い方ながら、あなたはお人好しすぎます。
親ならともかく、伯父や叔母に誰も金銭援助などしませんよ。
まして、実の子がいるのに甥や姪がのこのこしゃしゃり出てくるなんて話、世間で聞いたことがありません。
親戚に過ぎない伯父や叔母など、たとえ食い物に困って野垂れ死にしようと、知らない顔でよいのです。
「村八分」という言葉があります。
二分は火事と葬式。
ふだんは付き合いをしなくても火事と葬式だけは助けに行く、手伝いに行くという意味です。
変わり者の親戚など、あなたから見て村八分でよいのです。
今後は一切関わりを持たないことです。
電話やメール、ラインなどあっても無視し続けることです。
辛口を失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
50過ぎの職場の先輩女性が鬱陶しいです
友達・仲間
-
1時間早く職場に行く事はおかしいのでしょうか? 友達は早めの行動するタイプでいつも職場に1時間前に行
会社・職場
-
自分が住んでいる地域は高齢者が多くよく年寄り渋滞が起こります。 例えばコンビニのATMやレジなら一人
高齢者・シニア
-
-
4
8:30からの勤務の職場、今までは8時20分に職場に入ればちょうどよいはずだったのに、明日から8時5
会社・職場
-
5
私の地域(町内)では自治振興会に親が入っててたまに何かの費用でお金を集めにきます。父が言うには全員振
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
結婚式に来ていない親戚からご祝儀をもらったのですが2万円でした。 正直びっくりしています。 出席して
結婚式・披露宴
-
7
ゆうちょの窓口で400万円ほどを一括で引き出したいのですが、手数料などはかかるのでしょうか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
8
眼科や眼鏡屋さんで視力検査する時、気球の画像を見ると思うのですが、あれってなにを調べてるんでしょうか
メガネ・コンタクト・視力矯正
-
9
会社の忘年会が家から2時間半の所でも皆さんは参加しますか?
会社・職場
-
10
会社の家賃補助についての質問です。 私は新入社員として入社した会社に務めて6年目になります。 入社当
会社・職場
-
11
婚約者の母
親戚
-
12
もうすぐ出産予定です。 女の子です。 母の再婚相手の義父が 「産まれたらお風呂に入れる」と、 2〜3
出産
-
13
社員の異動と私の退職
退職・失業・リストラ
-
14
45歳専業主婦、子なしです。 数年前から旦那と離婚したいと考えております。 理由は性格の不一致、信用
離婚
-
15
特養に親戚が面会に来る。家に寄りませんか?って聞いても大丈夫?
親戚
-
16
マナーの悪い会社員へのクレーム
会社・職場
-
17
仕事昼休憩時間削られる 45分間の休憩があるのですが、お客さんの対応など入ると削られます。 これって
会社・職場
-
18
妻が早朝のパートをすると言いました。 片道8キロで5時出社になります。 独身の時に勤めていて、9時半
会社・職場
-
19
過去に私の父が亡くなった時、上司からお香典1万円をいただきました。 最近上司のお母様が亡くなったそう
葬儀・葬式
-
20
親戚の おばさん、おじさん って、親と違って他人ですね?
親戚
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休みの日過ごし方
-
夫の風俗について
-
80歳まで生きたのなら じゅう...
-
長男嫁の仕事復帰について 長男...
-
義実家に行きたくない
-
何故親戚のおばさんってうちの...
-
実家の父親(56)の価値観に疲れ...
-
手伝いに文句を言う親
-
いとこの子供って他人だよね?
-
漢字の判別
-
姪に一緒にどこか行きたい、行...
-
私は20代で5歳6歳(女)を持つ専...
-
障害を認めない親
-
顔合わせは家族だけですか。家...
-
親戚との旅行計画に関して
-
旦那の実家に毎年帰省してます...
-
隣に住む従姉妹が介護タクシー...
-
僕は大学生です。親戚付き合い...
-
会わない親族へのお年玉について
-
兄弟に10年くらい会っていな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報