重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

母が特養に入所しています。
親戚の方が、面会に来るそうですが、1人は脳梗塞1人は認知症の方と一緒に来るそうです。
主人が、一応家に招待したら?と言いますが、そんな病人を抱えてくる方に、家に寄りませんかなんて言えません。
以前1度面会に来たことがあって、その時は場所もわからないので、一緒に面会に行きましたが、
もう場所もわかりますし、親戚の方だけで行くと思います。
家に寄りませんかなんて言ったら、病人を抱えているのにのんきに出来るか!何て言われそうです。
家に寄りませんかと聞いても大丈夫でしょうか?

A 回答 (6件)

言い方を工夫すれば言ってもいいとは思います。


「もしご都合や体調に問題がなければ私の家に寄りますか?」
と聞けばいいんじゃないですかね。
相手に気軽に断れる雰囲気と選択肢を与えられればいいわけですから。
誘って、相手にきたいと思うかもしれないですし。
大切なのは相手がお断りできるような言い方ができるかどうかだと思いますよ。
    • good
    • 1

寄らせなくていいんじゃないですか


会いたいのはお母さんなんですし
    • good
    • 0

大変ですね。


親戚付き合いって。


いわゆる
お一人様で
(母は健在しておりますが
認知症で特養に
居住要介護5です)
親戚とは三十年
音沙汰ない
状態の者には想像に
欠けます。

家に招待する意図は
今後のお付き合いの
為でしょうけど
そのお付き合いは
見舞いと葬儀の為だけ
だと思います。
その他に
もっと多くの交わりが
あるのなら
自宅への招待もあり得るかと思います。
    • good
    • 0

あなたも旦那様もその親戚とは疎遠なようだし、家に呼んでもお互いよそよそしい空気が流れるだけだと思いますよ。

    • good
    • 0

世間一般的に 社交辞令としては言います。

言っても問題ない。
正直、貴女様は、来られるのが嫌だからそう思うのでしょ

普通に、常識の有るご親戚の方がそう思うならば、何も言わずに断りますよ
    • good
    • 1

聞くのは別に構わないのでは。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A