電子書籍の厳選無料作品が豊富!

色んな物が値上がりしつづけていますがこの30年間、お給料があがらない

企業だけが儲けてるってことですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (13件中1~10件)

色んな物が値上がりしつづけていますが


この30年間、お給料があがらない
 ↑
最近に限ってで言えば、給与は上がっています。

2025年の春闘では、平均賃上げ率は5.46%と
前年をやや上回り、
2年連続で5%台の伸びとなりました。




企業だけが儲けてるってことですか?
 ↑
今まではそうでした。

上場企業は
アベノミクスで、バブル期を上回る
儲けを出しました。

しかし、それを従業員に還元しようとしないで
内部留保として溜め込んでいました。

その額600兆円を超えました。

それが今、放出されようとしています。
    • good
    • 0

「うちの企業はずっと右肩上がりですそれでも給料は横並び停滞で」



だから

会社が儲けても 税金搾取 や 諸経費高騰 で 儲けてるように見えて

変わってない もしくは 実質赤字

雇われ人には理解出来ない
    • good
    • 0

給料が上がらない=企業も儲かってない



企業が儲かれば 給料やボーナスとかに反映する

税金を必要以上に遣い搾取する政治家と国だけが儲けてるだけ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの企業はずっと右肩上がりです
それでも給料は横並び
停滞です

お礼日時:2025/03/29 19:20

違います。

給料は上がっています。
令和元年の東京都の最低賃金は、
1.013円でした。令和6年10月1日の東京都の最低賃金は、1.163円に上がってます。人手不足で倒産する会社は増えてます。今程、好景気な時代は有りませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最賃は上がってもこっちは関係ない
最賃がもっともっとあがり時給で働いたほが手取りよくなったら月給あがるかもね

お礼日時:2025/03/29 19:20

せやな、ここ30年、物価は上がり続けてるのに給料がほとんど上がってへんのはホンマに深刻な問題や。

企業だけが儲けてるんちゃうかって声が出るのも無理はないわ。
ただ、実際はもっと複雑な状況やねん。
考えられる要因としては、
* デフレーションの影響:
* 長期間のデフレーションで、企業はコスト削減を優先し、給料を上げる余裕がなかったんや。
* グローバル化と競争の激化:
* 海外との競争が激しくなり、企業は価格競争に巻き込まれ、利益を上げにくくなってるんや。
* 労働市場の変化:
* 非正規雇用が増え、労働者の交渉力が弱まってるのも要因の一つやね。
* 生産性の伸び悩み:
* 日本の労働生産性の伸び率が低いことも、給料が上がらない原因として考えられるんや。
もちろん、一部の企業は利益を上げてるけど、全体としては厳しい状況が続いてるってことやね。
政府も賃上げを促す政策を打ち出してるけど、
* 効果が出るまでには時間がかかるやろし、
*  企業側の努力も必要不可欠や。
私たちも、自分のスキルアップやキャリアプランをしっかり考えて、変化に対応していく必要があるやろうね。
    • good
    • 1

違います。



2021年に、「この30年間、お給料があがらない」という事が問題視され、それでは先ずは商品・製品の販売価格を上げることが先決だ、、、という事で値段を上げ始まった矢先に、原油価格の高騰が続き、ロシアによるウクライナ侵攻も始まった。

それでも企業大手は、政府指導もあり賃金アップを約束しましたし、この春の春闘でも満額回答は相次ぎました。

そうした背景の中、“値上げ”だけが続き、中小企業あるいは高齢無職層は置き去りにされていることが現状です。
そうして、益々貧富の差は広がっていくのです。


>企業だけが儲けてるってことですか?

違う意味で、、、円安によって、輸出を伴う企業と、そうした企業からの税収で国はえらく儲かっています。
岸田政権の時に、そうした税収が多すぎて国民に還元されたことは記憶に新しいと思います。過去にそんな事はなかったですよね。税金取り過ぎて国民に戻すなどは。
    • good
    • 0

給料では、有りませんが


今、問題のお米価です。生産者レベルでは、上がらず
中間・最終の小売り業者だけが儲けています

考え方を変えれば、生産者には給与みたいなものですからね
    • good
    • 1

そういう人もいますが


多くの人は30年成長し続けてます。
バブルの加速感がないだけです。
    • good
    • 2

儲かっている企業は内部留保します。

岸田内閣から言われて大手はしぶしぶ給与を上げました。中小は大企業に値下げ要求などで利益を吸い取られているので青息吐息です。
    • good
    • 2

「企業だけが儲けてる」という点は違うと思います。


多くの会社は儲かっていないんです。
給料を上げたら会社が潰れる。
だから、今、潰れている会社は沢山出てきていますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

儲かってないからあげないのね
値上がりしてるから値上げして売ってるのに?

お礼日時:2025/03/29 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A