電子書籍の厳選無料作品が豊富!

貴方は賛成ですか?反対ですか?
ぼくはヘタな演奏も味わい深いと思うので反対です。

「各地でストリートピアノ撤去運動が施されて」の質問画像

A 回答 (10件)

みったん!こんにちわぁ~♪



姫は反対だよ(;´∀`)

ストリートダンスも一緒だけど、やっぱり味深いものだから通りすがりに演奏を聴くと下手でもほっこりするんだよね(*´∇`*)

長時間一人占めとかメチャクチャひいて騒音状態にするとかマナー違反する迷惑な人たちのせいで撤去されるのは腹立たしくて悲しいことだね( ノД`)…

ストリートダンスでそんなマナー違反するグループが居れば、姫のグループが他のグループと協力して追い出すよ(^o^)/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
さっちゃん!こんちはー⚡
大好きな趣味をみんなにお披露目したい気分は自分も分かりよる。
さっちゃんが言うとるようにマナー有りきのパフォーマンスやねんなぁ。
みったんも自慢のガンプラさらけ出したい衝動にかられるよ。
関西万博のガンダム立像の脇にみったんのガンプラを置きテロしよるのやめとくわぁ↷

お礼日時:2025/03/30 16:20

ピアノや上手さが問題ではなくて、文句を言う人の人格によると思うよ。

幸せなら普通いちいち気にしないから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
不協和音と申しましょうか、通りがかった方のメンタル状態にもよるという事でしょうか。
弾き手が悪気が無くてもトラブルが起きることは必須なのかもしれません。
本質は聴き手のほうが重要なのかも知れません。

お礼日時:2025/03/30 16:21

演奏が下手なのはいいですが、数時間も練習する方がいるそうです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
数時間もピアノが悲鳴をあげている様はさながら地獄絵図と言えるでしょう。
弾き語りの練習をなさっているおじさまを見かけましたが違った意味で泣けてしまう光景でした。

お礼日時:2025/03/30 16:20

これですね


https://www.oricon.co.jp/news/2375619/embed/phot …

賛否両論ありますが・・・
「練習は家でしてください。練習を重ねてつっかえずに弾けるようになってから、ここで発表して頂けたら幸いです。誰かに届いてこそ『音楽』です。手前よがりな演奏は『苦音』です」

「へたっぴでもどうぞ」という意見も有ります。勿論です。
でも、「聞いている人が居る」というのは、前提なんですよね。
音楽だから、苦痛を味わわせるような事は宜しくないと思います。

ここまで成れとは言いませんが
https://www.youtube.com/shorts/UEIy1EVDblE
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
極論から申しますとストピで世間から求められているのはギャップなのではないのでしょうか。
雑踏のなかでポツンと鎮座されているピアノから突然心地よい旋律が耳に飛び込んでくるのを期待しているのかもしれません。
プレイヤーも緊張感がなくてはいけないのですね。

お礼日時:2025/03/30 16:20

日本には馴染まなかったということだと思います。

ノリが悪く、恥を気にしますからね。
フリーハグなんかもそう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
日本特有の侘び寂びの精神ですね。
ストリートピアノも自分の世界に浸れることの出来る者の特権なのでしょうか。

お礼日時:2025/03/30 16:20

ストリートピアノは少なくとも、「上手い人が自慢して、自己顕示欲を満たす場」ではないはず。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ぼくも同感でございます。
ストピは皆で感動を協和する空間でなくてはいけません。

お礼日時:2025/03/30 16:20

毎日のように、ストリートピアノでピアノの練習をする人間がいて、下手なピアノを延々と続けられるのはたまらん、ということですよね。



そもそも、それなりの利用基準を作っていると思うのですが、それだけストリートピアノを演奏する人がいない、ということだと思うのです。

だから、毎日のように延々と練習ができてしまう。

ストリートピアノそのものは、「下手っぴだろうがプロだろうが、お好きなようにどうぞ」という主旨のはずです。

つまり、ピアノの練習もOKです。
そこで、ストリートピアノを演奏したいという人が多ければ、1人で練習のために独占、というのはあり得ません。

撤去する自治体なり組織なりは、ストリートピアノの利用状況をチェックしていないと思うのですが。

単純に、これまでに「下手なピアノは聞きたくない」という投書があって、今回のことで、「これ幸い」と撤去に向かったのではないかと思います。

ただ、ホントに利用者がいない状況なら、それは単に格好つけるためだけにおいた、ということですね。

これはこれで、設置の発想が底が浅いです。

それなりの音楽の土壌がないと、ストリートピアノそのものの永続性はないと思いますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ストリートピアノはどなたでもご自由にどうぞという手軽さが逆に諸刃の剣になっているのでしょうか。
演奏が原因で警察沙汰になるのは本末転倒です。
ある程度の演奏者のスキルの確認も必要なのでしょうか。

お礼日時:2025/03/30 16:20

海外で聞いた時は広い待合室なので行き交う人達が弾いて居て良かったと思いましたが、


日本では一定の人の御披露目の場になっている。ピアノは調律したり管理するのも大変なので狭い空間の日本では向かない気がしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
演奏する空間の広さはとても重要ですね。
弾き手もケースバイケースで演奏できる感性を持つ事が一番大切なのかもしれません。

お礼日時:2025/03/30 16:20

NHKでOOピアノってありますよね。


駅ピアノ、空港ピアノ。
見てましたか?
あの番組が好きでストリートピアノは私も好きですね。
日本にも各地あるのは知ってますが撤去されているのは知らなかったです。
ストリートピアノからデビューしたハラミちゃんもお怒りんじゃないでしょうかね!
なんでまたそんな事になったのでしょうか。。。
流行りすたりで飽きたから撤去しているのでしょうか。。。
と言う事で、勿論、反対ですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ストピの歴史はまだ黎明期なのでしょうか。
癒しの文化へと発展することを堅く望んでおります。

お礼日時:2025/03/30 16:20

そもそも、設置者がストリートピアノでどういう効果を期待しているかによります。



問題になった大阪のATCシーサイドテラスに設置されたストリートピアノについては、設置者が自由にピアノを弾いてもらう場を提供するという考えはなく、タダでプロやハイアマチュアが弾いてBGM代わりにしようという魂胆があったと思われます。

つまり、生演奏をタダで行わせて経費を削減しようという目論見があったと言えるでしょう。

そうでなければ、全く経験の無い人が適当に弾くことを「苦音」とノイズ扱いするはずはないでしょう。

恐らくそういう目論見で設置していたストリートピアノは、今回の件を受けて撤去に向かっているでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
設置者の思惑に外れたのでしょうか。
弾き手と聴き手がウインウインになるのは難しいですね。

お礼日時:2025/03/30 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A