dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後2ヶ月の女の子の母です。
出産してすぐに母乳が出なかった&乳首が陥没・
大き過ぎで子供の口に入らず最初病院でミルクを飲ませ、
生後4日頃に搾乳機で絞って母乳をたすように
していました。
家に帰ってからは搾乳機で絞って飲ます&ミルクの
混合でしたが、2ヶ月に入る手前で子供の口が大きく
なってきたせいか直接母乳を飲むようになってきて
います。何日か前に1日中完母で頑張ってみましたが
授乳間隔が2時間弱・・・。実家の母と今一緒に生活
していますが「ミルクが足りないから可哀想!」と
言われてヘコんでいます。私的にはせっかく直接
飲んでくれるようになったので完母にできたらと
思うのですが、2ヶ月過ぎでは無理でしょうか?
確かに今までちゃんと哺乳瓶で何CCか確認して
あげていたので自分なりにも足りているか心配
なのですが・・。しかも直接授乳だと片方の乳だけで
寝てしまうので次の授乳まで時間が短いのかな?と
いろいろ心配になりついつい自分もミルクを作って
一日に何回かあげていまうのですが・・・。
ミルクや絞った母乳を今までドカン!と飲ませると
ウンチもいっぱい出るので(娘は便秘気味)それも
心配で・・・。(今より出なくなってしまわないかどうか)
まとまらなくてすみませんがアドバイスお願いします!

A 回答 (6件)

7歳、5歳の子供を完母で育てました。

 大丈夫ですよ~
うちの子2人とも卒乳するまで(夜中も)授乳間隔が2時間弱でしたよ~ 授乳間隔は気にしないであげてください。 それが刺激になっておっぱいがたくさん作られますから!!  娘さんもたまり乳じゃないおっぱいが飲めていいですよ  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここ何日か子供の具合が悪かった為お礼が遅くなり
本当に申し訳ありませんでした!

この欄をお借りして回答してくださった皆様に
お礼を申し上げます!皆様の体験談や
紹介してくださったHPなど読ませて頂き
とても勇気付けられました。

またポイントの方も皆様の甲乙つけがたい回答で
悩んでしまったので(本当は回答してくださった
全員に20ポイント差し上げたいのですが)
今回はすべての方平等にする為該当なしに
させて頂きました。本当にごめんなさい!!

これからも完母にチャレンジしながら
楽しんで育児ができればと考えています。
本当にありがとうございました♪

お礼日時:2005/05/28 16:47

大丈夫!大丈夫!大丈夫!!!


搾乳とミルクの混合でがんばりましたね。
私の場合は30週で双子を出産したので、子供が退院するまでの6週間搾母乳を持って病院通いでした。
退院後も、まだ口のサイズが乳首のサイズに追いつかず、おまけに私も見事な扁平陥没乳頭で、直母もトライしながら搾乳+ミルクでした。
でも、口のサイズが追いつくにつれて、上手に飲めるようになっていきました。
どんなに飲みにくい乳首でも、赤ちゃんはちゃんと「マイおっぱい」として吸い方をマスターしてくれます。
また、1日中完母で授乳間隔が2時間弱というのは、ものすごく普通です!!!
母乳はミルクに比べて消化吸収効率がいいので、ミルクより頻回授乳になるのが当たり前なのです。
おばあちゃん世代は、ミルク全盛期に子育てをしていて、よく出るおっぱいでも何かと理由をつけてミルクに切り替えさせられていた時代なので、すぐに「かわいそう、ミルクを足せば?」と言ってくるのは仕方のないことなんです。
私も一時期、おっぱいをいつまでも離そうとしない、飲み終わってもぐずぐず言う、授乳間隔が全くあかない(短いと1時間もたず、2時間もてば拍手喝采!)・・・などの理由から、やっぱり双子を育てるにはミルクも足すしかないのかも・・・と思い、ずるずるとミルクの割合が増えていっていました。
でも、1500gにも満たない、小さく小さく生まれたわが子を見て、せめて母乳で育ててあげたいと思った出産直後の気持ちが忘れられず、4ヶ月過ぎから9割母乳に戻しました。
直前まで6~7割ミルクだったのですが、とにかく授乳間隔なんて気にせずに泣いたらおっぱい、抱っこしたらおっぱい、ひたすらおっぱいでした。
二人いたのでほとんど裸族と化していました(笑)。
1割ミルクを残したのは、お風呂上りの一人目だけはどうしてもセルフで飲んでもらわないと、二人目の湯あげに差し障るからです。
その1割のミルクも、離乳食が進むにつれて自然となくなっていきました。
2ヶ月なら、まだまだ間に合います。
実家のお母さんの声はプレッシャーになりますが、悪気があっておっしゃってるわけではないので、適当に聞き流しつつ(笑)、頻回授乳に徹してください。
ちなみに母乳の場合、「カス」になるものが少ない(それだけ消化吸収効率がいい)ので、ミルクの場合よりウンチの量や回数も少なめなのが普通です。
これまた「足りないのかも?」と誤解しやすいポイントなのでご参考に。
参考サイトを1つご紹介しますので、「母乳不足感」の項目など、ぜひ目を通してみてくださいね(私の体験談も載せていただいています*^^*)。

参考URL:http://www.dada3pp.net/OppaiLife/index.htm
    • good
    • 0

4歳、2歳、5ヶ月の子供がいます。


私は3人目にして初めて完母で育てています。
うちの子供たちはどの子もちょくちょく飲みが好きで、4ヶ月くらいまでは30分~1時間ごとの授乳だったんです。(ミルクに変えても同じでした。)それで疲れが出るのか、いつも3、4ヶ月で体調を壊して寝こみ、そのまま母乳が止まっていたんです。
今回の3人目は2ヶ月目にインフルエンザにかかり5日間寝こみました。薬を飲んだので10日間は母乳を搾乳して捨てていたのですが、だんだん出なくなって今回ももう終わりかなあと思っていたのです。ところがなんと3人目にミルクアレルギーが発症!
アレルギー用のミルクは不味いので飲まないし、母乳を欲しがるし・・・(-_-;)
仕方ないので、ペタンコになりかけていた乳を吸わせて頑張りました。2週間はずっとお乳を加えているような状態で寝不足も続き大変でしたが、出るようになるものですね~。5ヶ月になった今、健康優良児で丸々と育っています。今でも授乳時間は2時間くらいで短いですけどね。(それはうちの子達の性格もあるかもしれませんけど(^^ゞ)夜も間隔短いので添い寝で授乳しています。
kirara-kiraさんも思いきってミルクを止めて母乳1本にしたら出ると思いますよ。ただし、しばらくは大変だと思いますが・・・。母乳はどのくらい出ているのかわからないから、それが心配でストレスになることがあるんですよね~。特にずっと泣かれると。
私はお母さんの身体に無理のない程度で頑張ってみたらいいと思います。子供がミルクでご機嫌になって、長時間お母さんの身体も休まるなら混合でもいいと思いますよ。
でもまあ、振り返ってみれば、上の子2人も「もう少し頑張ってたら完母で育ててあげれたのかなあ~。赤ちゃん時代が懐かしいなあ~。」と思うことがあります。今は大変ですが、終わってしまえば懐かしく、また大変だったことも楽しい思い出になっています。ずっと同じ状態が続くことはないので、kirara-kiraさんも完母で育てたいなら頑張ってみてもいいかもしれませんね。せっかくお母様の手助けもあることですし。
お互いかわいい赤ちゃん時代を楽しみましょう(^O^)
    • good
    • 0

こんばんは!私も完全母乳にしたかったものの、色々心配でこちらで度々質問したことがありました。


今6ヶ月半の娘がいます^^

私は生後3ヶ月目に入ってやっと完全母乳にできました!生後すぐから母乳の出が悪くほとんどミルクだったものの、生後1ヶ月前の助産師訪問で、ミルクをあげすぎ!と怒られてしまったんです(その頃、1日50gくらい体重が増えていました・・・)。
元々完全母乳にしたいと思っていたので、それをきっかけに頻回授乳に徹しました。質問主さんの2時間なんて、全然大丈夫だと思いますよ!!
だって私なんて早くて30分、持っても1時間ちょっと、奇跡が起きれば2時間、って感じでしたもん。1日15回とか20回とか授乳していたのを覚えています。(神経質にもきっちりメモって、体重計で毎回計っていました。)

それでも段々母乳というのは吸わせることによって出てくるもので、ちょっとずつ、「今日は3時間ミルク無しで持った」「今日は午前中まで持った」「なんとか午後まで持った」・・・と、段々ミルクを足す頻度が低くなっていきました。
そして、今6ヶ月で完全母乳ですが、日中は2時間持てば良い方なんですよ!たまに、お昼寝すると3時間4時間空くけど、ほとんど2時間くらいですよ~。

体重の増えはいかがですか?機嫌は良いですか?おしっこは1日5~6回出ていれば良いそうですよ。
体重は、その時期なら一ヶ月で500~600gとか増えていくようなら、十分なんじゃないかと思います。

私がミルクを減らすのにやった事は、いつも80足していたならそれを70にしてみて、それで1日持ったら次の日は60にしてみて・・・。「1回あたり60以上は絶対あげない!」「ミルクは6時間以上空ける!」と自分ルールを決めたりしていました。
そして体重の増えや機嫌を見ながら、50、40と減らしていき、「足すのが40くらいならもうやめちゃっていいんじゃ?」となり、そこでバッサリやめました。

おかげで今は娘は「哺乳瓶、ミルク大嫌い!」とばかりに母乳しか口にしません^^(あ、離乳食は別ですが)体重も、ちゃんと増えていますよ。神経質に授乳のたびに計っていたのがバカらしいくらいです・・・。
    • good
    • 0

はじめまして^^


ただいま、1ヵ月半になる女の子のママです
同じような状況なので書かせてもらいますね。

わたしも2ヶ月目前になってやっと完全母乳になりました。(思い切ってミルクを足すのをやめました。)
最初のころは搾乳して与えてたのでどれくらい飲んでいるのか確認できたので、それで満足してましたが。やっぱり直接飲ませるとなると足りてるかどうか心配ですよね・・・。
しかし最近は大泣きもせずちゃんと寝てくれてるし
おしっこもちゃんと出てるので
足りてるのかなと。。安心してきています。

kirara-kiraさんは授乳感覚が2時間弱と書いてありますが、全く問題ないと思います。
私の場合、1時間の時もありますから^^
今は時間を気にせず吸わせる<頻回授乳>をすれば
どんどん母乳の量も増えてくると思いますよ~
私が参考にしたサイトをお教えしますね。

まだまだ寝不足の日々が続きそうですが、
お互い母乳育児がんばりましょーね!!p(^^)q

参考URL:http://www.dada3pp.net/OppaiLife/tsubo/tsubo_ind …
    • good
    • 0

こんばんわ。

4歳4ヶ月と1歳11ヶ月の男の子のママです。

2ヶ月から完母・・・ぜんぜんOKですよ!母乳はミルクと違って腹持ちがよくないですよね。母乳で授乳間隔2時間弱なら問題ないと思いますよ。うちの長男なんて2ヶ月くらいの頃、授乳間隔30分~1時間って感じでしたよ。ママ友達が家に遊びに来たとき「○○ちゃん(私の名前)、ずっとおっぱい出しっぱなしだよねぇ。」って笑われたほどです。今思うと母乳が足りていなかったのかもしれないですよね。でものんきな母は気にすることなく欲しがるときにおっぱいを与えていました^^;息子もすぐ欲しがるけどおっぱいをしゃぶると幸せそうな顔をして飲んでいたので、それはそれでよかったのかもしれません。おかげで長男は『おっぱい星人』になってしまい、私が着替えをしているときにちょっとおっぱいが見えると「あはっ、あはっ」とハイハイで近づいてきておっぱいをしゃぶってました^^

kiraraさんが「母乳で育てたい!」と思っていらっしゃるのであれば、完母にトライしてみたらいかがでしょう?そのかわり授乳間隔は短くなるので、その辺は大変だと思います。でもそれが気にならないのであれば大丈夫ですよ!母乳のいいところは赤ちゃんが欲しがったら欲しいだけあげられるところでしょうか。ミルクの場合は1日の摂取量と回数が決められているので、そういう訳にはいかないんですよねぇ。

逆にkiraraさんが「母乳にはこだわらないわ。授乳間隔が短いのは辛い!」と思うのであればミルクとの混合でもいいのではないでしょうか。ミルクでもちゃんと育ちますからね。母乳の場合どのくらい飲んでいるのかわからないですが、ミルクならはっきりわかりますものね。

長くなってしまいましたが、完母にするかどうかはkiraraさんの気持ち次第で決めていいんですよ。もし迷いがあるのであれば、一度保健婦さんに相談されてみてはいかがでしょう?地域の保健センターには保健婦さんがいるので、直接行っても電話でも気軽に相談にのってくれるはずですよ^^

2ヶ月だとまだ夜中の授乳がある頃ですね。大変ですが頑張って下さい!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!