重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ミャンマー地震に対して赤十字が寄付の受付を始めたと知り、私もささやかながら支援をさせていただきました。
年齢を重ねるごとに、こういった助け合いへの意識が自然と芽生えてきたように感じます。しかし一方で、寄付をしない人も多くいると耳にします。
そういった方々は、どういった理由で寄付をしないのでしょうか?

私が思いつくのは主に以下の2つです
・他人に寄り添う良識や関心がない
・寄付をしたい気持ちはあっても、経済的な余裕がない
この2つ以外にも、寄付をしない理由があれば教えてください。

A 回答 (6件)

この2つ以外にも、寄付をしない理由が


あれば教えてください。
 ↑
色々考えてみましたが、要するに
ケチなんです。

実話ですが、ロンドンでナンバーワンの金持ちが
いたのですが、欧米で習慣になっている寄付を
全くしない。
それでマスコミが、抗議の意味で
インタビュー。

そのときのお金持ちさんの話。
「君は、私の妹が、母子家庭で
 生活保護をもらっているのを知っているかね?」
「いや、知りません」
「君は、私の叔父が、業病で貧困なのを
 知っているかね?」
「い、いや、全然」
「そんな彼らにも、私はびた一文
 援助しない。
 そんな私が、赤の他人のために
 寄付などすると思うかね?」
「し、失礼しました」




・汗水流して懸命に働いた金を
 なんで他人のために使わねば
 ならないのか。

・俺一人が被災しても
 誰も助けてくれない。
 大勢が被災すると、税金や寄付で
 助けてくれる。
 一人一人の被害は同じなのに
 これ、おかしくない?

・高い税金を払っているんだ。
 それなのになぜ、寄付などせねば
 ならぬのか。
 税金、てのはこういう時のための
 ものだろう。

 寄付に頼るから、税の無駄遣い
 が発生するんだ。
 その額20兆円。
    • good
    • 0

あなたと年齢の重ね方が違うので、助け合いへの良識の形が違うからです。


私の良識の助け合いとは互助と共助の「活動」であり、寄付という「参同」ではない。

(私はしませんが)募金(集める人)と寄付(贈る人)の違い。
    • good
    • 1

寄付に対して疑心暗鬼しかないからです。


寄付したお金の流れが不明瞭
    • good
    • 0

日本の災害は募金します。

外国は知りません。
    • good
    • 0

NO1さんにほぼ同じ


街頭募金で詐欺られて身元の分からないのにはしません。TVや新聞の寄付金の使途でも疑惑がありました。ほぼ詐欺事件です。
ブラックボックスという思いが強い。信頼性が低い。
ミャンマーの地震への寄付は暴力団にするようなものです。
    • good
    • 0

ミャンマー自身の義援金はミャンマーの軍がすべて取ると言う評判です


だからしません。
赤十字社は義援金を義援金配分委員会に全額送金します
義援金配分委員会が市区町村などの自治体に送金するシステムです
資金の72.5%が義援に使われている
残りは管理費広報費に使われている
だからしません
寄付は義務でも何でもないから
別段しないのに理由はありません
このお金であちらに行って何を助けられるか
具体的にわかるものならします
災害時に駆け付ける医療グループ
に寄付をします
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A