重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

座右の銘を探してます。

29歳男です。
最近悲しむことを自分で許しました。
男性が悲しむことを肯定するような座右の銘があれば教えてください。

A 回答 (9件)

いろいろ集めてみました。

貴方にあう言葉あれば良いのですが……。

悲しみの花は、けっして枯れない。それを潤すのは私たちの心を流れる涙だからだ。生きるとは、自らの心のなかに一輪の悲しみの花を育てることなのかもしれない。
(若松英輔)

涙とともにパンを食べたものでなければ、人生の味は分からない。
(ゲーテ)

なみだは人間の作るいちばん小さな海です。
(寺山修司)

愛情に満ちあふれた心には、悲しみもまた多いものである。
(ドストエフスキー)

強がりなんかいうことないよ やせがまんなどすることないよ だれにえんりょがいるもんか 声をかぎりに泣くがいい ただひたすらに泣けばいい
(相田みつを)

束縛があるからこそ、私は飛べるのだ。悲しみがあるからこそ、私は高く舞い上がれるのだ。逆境があるからこそ、私は走れるのだ。涙があるからこそ、私は前に進めるのだ。
(ガンジー)

悔しがればいい、泣けばいい、喜べばいい。それが人間だ。
(松岡修造)

人の真実は何にて知りぬべき。涙のほかあるべからず。
(沢庵和尚)

どんなに深い喜びの海にも たった一粒の涙が 溶けていないということはない
(谷川俊太郎)

涙は悲しみの無言の言葉である
(ヴォルテール)

涙がこぼれる程だと譬に云うが、涙が出る位なら安心なものだ。涙が出るうちは笑う事も出来るに極ってる。
(夏目漱石)
    • good
    • 1

涙見せてもいいよ、みたいな歌があったような。

    • good
    • 1

座右の銘でも何でもないですけど、「強がらない」位で良いと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

いいとおもいます。ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/09 18:36

「笑うも悲しむも生きているから感じる事。

生きていなければ感じない。」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/09 18:37

座右の銘はなかなか無いですが、夏川りみさんの「花」や「涙そうそう」の歌詞は男女問わず普遍的なものとしてマッチするのでは

    • good
    • 1

廻る廻るよ時代は廻る、喜び悲しみ繰り返し、今日は倒れた旅人たちも、生まれ変わって歩き出すよ

    • good
    • 3
この回答へのお礼

すごくいいなと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/09 18:37

たまには涙を見せたっていいがな


生きてるんだもの

相田みつを
    • good
    • 1

適当でいいと思うのですが・・・。


私は「忍耐」というのにしていますが、それで誰かに文句をつけられたこともないし、本気で人生が忍耐だとかは思っていないです。
(その言葉を選んだきっかけは子どもの頃に夜店の輪投げでたまたまがはいってもらったのが「忍耐」書いたプラスチックの置物で、なぜその言葉を選んだかを尋ねられた時に困ったことは一度もないです。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

忍耐が自分の中で「我慢し続ける」「押さえ込む」のようなニュアンスにとれてしまい、今はなんだか苦手ですが、回答者様も本気では思ってないのですね笑
適当でいいかもしれません。ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/09 18:39

とても面白いテーマなので、考えましたが思い浮かばずAIに尋ねました。


何点か出してくれた座右の銘のうち、私が良いなと思ったのは、
「悲しみを知る者だけが、人に優しくなれる。」です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

面白いテーマと言ってくださりありがとうございます。

お礼日時:2025/04/09 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A