性格いい人が優勝

人間、年齢を重ねるごとに性格は顔や表情に現れるというのは本当ですか?
食品工場やスーパーで働いてるおばさん達って、どうしてあんなに性格キツかったり意地悪な人が多いんですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (25件中1~10件)

顔に現れるなんてありません。


元々の気質がそうさせているわけで、おばさんたちでも品のある方はたくさんいらっしゃいます。

今、質問者様がそのような場所(性格キツイ、意地悪な人がいる)で仕事をしていて、それが嫌なら転職するしかないでしょう。
生まれつきの気質なんだと割り切って接していかれれば良いと思いますよ。
    • good
    • 0

科学的な根拠はないのでしょうが


出るように思いますね。

充実したストレスない生活している人は
若々しく見える人がほとんどの感じがしますし、逆も然りってことですね
    • good
    • 0

間違いなくでます。


よく笑顔になる人は表情筋が発達するので顔がしゅっとなりやすいですし老化とともに笑い皺もでます。

笑わない人は表情筋が発達しないのでアデノイド(俗に言うチー牛)の顔になります。

あの顔がなぜ特徴的でオタクやインキャに当てはまるのかというと表情筋の未発達が原因だからです。
あれは生まれつきの顔面偏差値ではなく、人と喋らなかったり笑顔になることが少ない人生を歩み、顔の筋肉が発達しない事によって形成される代物なのです。

そういう人が老けると、痩せていても顔の皮膚が垂れて余計に無愛想に見えます。
太っていると、可愛い要素を全部抜いたブルドッグみたいになりますね。

因みに裏方仕事はコミュニケーションが苦手な人が多いので無愛想な人は増えます。
スーパーで働いていましたがレジ部門の主婦層は非常に人当たりがよかったのに対して品出しのグロサリーの人は鬱蒼としてましたからね。

コンサルや店員、営業などの仕事に美男美女が多いのもそう言う理由です。
    • good
    • 0

相手にも原因はあるか、あなたにも原因はある気がします。

    • good
    • 0

はい、人格が顔に出ます。



食品工場やスーパーで働いている人たちが意地悪なのは、教養がないからです。そしてそこしか働く場所がないからです。
(全部とは言いません。働きやすい工場やスーパーもあると思います)

教養のある人たちはもっといい仕事に就いていますし、意地悪なんてしません。そんなことをすると自分のレベルを下げるだけですから。
性格の悪い人はいるかもしれませんが。

どっちにしても、その人の生き様、人格は顔に出るということです。
性格が悪い人はいるかもしれませんが。
    • good
    • 0

個人の顔ははその人のひととなりを反映しているようです

    • good
    • 1

>年齢を重ねるごとに性格は顔や表情に現れるというのは本当


<はい。

野〇さ●よ、デ●婦人
若い時は美人でも、年齢と共に毒のある人相に

>どうしてあんなに性格キツかったり
<それは人夫々ですね・・・

忙しい現場だとそうなりすかねぇ・・・

ただ、言いにくいですが、割と低レベルの人間が多い
職場です。ある程度は粗悪な性格の人が多いでしょうね。
    • good
    • 0

年齢を重ねるごとに、性格は、顔や表情に現れると言うのはありません。


大人と言うのは嫌なことがあっても、それを表情に出さないものです。
おばさんたちの性格がきついのは、どこの世界も同じです。
昔はオバタリアンと言う別生物の名前がついていました。
    • good
    • 0

邪な心を持った人は目つきが違う気がします。


そこを上手に誤魔化す人もいるから全部ではないですが。
パートの女性は貧困層が多いからかもしれませんね。
貧しいと気持ちも荒れる人は多いと思います。
これも全員ではありませんが。
    • good
    • 1

歳をとると老けや体調不良などでそう見えやすいんだと思うよ。

30代後半くらいから、周りからよく疲れてますねって顔で判断されたりする。疲れてるつもりなくても。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A