重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

汲み取り式トイレ見つけた方教えてください

てか公衆トイレとかにありますか?

A 回答 (6件)

汲み取り式トイレ見つけた方教えてください


  ↑
都内で見つけましたよ。
東京の外れですが、友人宅に
まだありました。

早速利用しようとしたのですが
ウンコが、てんこ盛りでしてね。
入り口まで、たっぷり。

大きなウジが、ウンコの中に
もぞもぞと、うねっていました。

とてもじゃないけど、出るモノも
出ませんでした。

あの光景、一生忘れないでしょう。

お袋も見たことあるそうです。

落とした後、サッと、よけないと
跳ねたモノがお尻に命中して
悲惨なことになるそうです。



てか公衆トイレとかにありますか?
  ↑
公衆トイレではみたことないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだあるんですね!ウジ虫か孤独⭕️にも湧くやつですよねー 

全穴式だったんですかね?お尻にかw

公衆トイレはないですよねー荒川に簡易水洗はあったが純粋のボットンはなかったてす

お礼日時:2025/04/10 06:54

簡易トイレは汲み取り式です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

荒川トイレに簡易水洗ありましたー

純粋のボットンを見たいですねー

お礼日時:2025/04/10 06:54

>公衆トイレとかにありますか?



 ありますよ。マジで偶然にもつい今しがたそこで用をたして来たところです。某無人駅の脇にある公園の入り口にあるトイレで、下水道が通っていない地区なので水洗にする事は出来ず、未だに汲み取り式です。
 他にも近場の公衆トイレで汲み取り式のところが少なくとも2箇所はあります。
 他にも山中を通る道路の途中にあるパーキングエリアに付属するトイレを何箇所か見た事がありますが、そちらの方は汲み取り式なのかそれとも浄化槽式なのかは確認しておりません。
 地方の町レベルだと中心的な市街地から外れた地区や集落には下水道が整備されていない場合も少なくなく、そういった下水道が無い場所では汲み取り式か自前の浄化槽式しか選択肢がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいなー行きたいですー

お礼日時:2025/04/10 06:55

昭和60年(1985)に公共下水道供用開始となった地区ですかが、約50世帯のうち少なくとも3軒は今もポッチャン便所です。



既存住宅の水洗化に100万前後かかりましたので、貧乏人には高嶺の花でした。

とはいえ今残っている3軒とも、当時は現役バリバリで働いていた家ばかり。
お金がなくて水洗化できなわけでは決してないはずですが、何かこだわりがあるみたいですね。

さすがに公衆トイレではもうありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公衆トイレにはないんですねー!

お礼日時:2025/04/10 06:55

下水道工事が進んでいない田舎の多くでは、


各家庭で浄化槽を設置して、一杯になればくみ取りして貰っています。
かく言う我が家もそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

我が家にいきたいですw

お礼日時:2025/04/10 06:56

ド田舎のおばあちゃん家が昔それでしたね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/04/10 06:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A