重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜサッカーは受任者ではなく代理人何ですか?
委任と代理の違いが分かりません

質問者からの補足コメント

  • 受任されて代理権を付与された
    んでしょう。ついて

    これは何ですか?
    委任契約と代理が一緒の場合ってどうなるのですか?
    余計委任契約と代理の差が分かりません。
    委任契約か代理契約だけでいいのでは
    何処のチームと契約勝ち取ってきてだと別に委任契約だけもしくは代理契約だけでいいのでは

    一緒だと委任契約と代理の契約について民法はどう処理するのですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/12 11:47

A 回答 (2件)

なぜサッカーは受任者ではなく代理人何ですか?


  ↑
受任されて代理権を付与された
んでしょう。



委任と代理の違いが分かりません
 ↑
委任契約したからといって
代理権を付与するとは限りません。

委任とは、仕事を依頼することです。

仕事を依頼した場合
代理権を付与する場合と、付与しない
場合があります。

その違いです。

例えば、医者の治療行為は、原則
患者との委任契約によるもの、と
されています。

かといって、医者に代理権を与える
訳ではありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

サッカー等に出てくる「代理人」は,英語だと「Agent」なので,日本語の「代理人」を当てているだけのように思います。



これは本人(個人に限らず団体を含む)とエージェントとの委任契約に基づく代理人なので,法律家としては受任者でもかまわないと思う(受任者の英訳も「Agent」)のですが,一般にそういう呼び方が浸透してしまっているために,みんな代理人と言っているのでしょう。


ちなみに,代理人は委任契約に基づいてだけ就任するものではありません。法定代理人は法律の規定に基づいて就任するものであり,選任という行為がないものについては,委任につきものの就任承諾(民法643条参照)すら不要です。
なので,代理=委任ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/20 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A