重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

全日制高校は年齢制限がないと聞きました。受験後、入学できるかは各学校の判断次第だと。

私はどうしても事情で、通えなかった全日制高校に通いたいです。理由や心境は長くなるので細部は割愛します。
簡単に経歴を言うと、夜間の定時制は通っていたことがありますが数ヶ月でやめました。単位は引き継げません。

質問なのですが、成人している24歳を過年度生として受け入れる学校はあると思いますか?
自分の学校で過去にいたというのを聞いたことがある、自分が受け持ったことがある、受験してきたことはあるが落とした、もしくは合格させ普通に通ってたなど、大人の過年度生を扱ったことがある方はいますか?
あれば、その方が何歳だったのか、学校生活でその方だけなにか変わっていたことなど、あれば教えて下さい。

皆様の学校では、そういった生徒はどのような対応になっていますでしょうか?
受験も断る、受験は法令で断れないけど形だけ受けさせるだけで問答無用で落とすことが決まっている、倍率が定員割れしてたら入れる、成績次第で検討の余地あり、他生徒と変わらぬ基準で面接する、前向きなど、お聞きしたいです。

また、生徒の状況により変わることもありますか?見た目が若くないとキツイとか、社会人経験がある大人は生徒として扱いづらいとか…

個人的な教師の立場からの、扱いづらいとか嫌だとか、気にならないとか変わらず扱うとか、そういったご意見など、過年度生を扱ったことがない方からでもお聞かせ願いたいです。


よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

事前に問い合わせて面談をしておくことをお勧めします。


自分が知っているケース(20代前半)でもそのようにしてました。
(受験しても合格は出せないと断られた高校もあったようです)

学校側としてはどのような事情で受験したのか分かりませんからね。
例えば女子高生狙いの20代男性とかだったら大変ですし(ないとは言い切れませんよね)、いらぬ心配や不安を抱かせないためにもどのような事情で入学を希望するのか事前にお知らせし、確認してもらうのが大人の配慮だと思います。
それが質問者様の希望が叶う可能性を上げることにも繋がってくると思いますよ。
合格してから何か言われても嫌ですしね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A