重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今何かと話題ですが、ふと疑問に思ったので質問させてください。
薬物を使用した人は、禁断症状に襲われると習います。
では、逮捕された人は留置所で禁断症状で暴れたりするのでしょうか?
それとも、病院で隔離して落ち着いてから裁判、みたいな感じなのでしょうか?
また、禁断症状の期間は大抵どのくらいのものなんでしょうか?
使用薬物により違いはあるかと思いますが、大麻、覚醒剤で教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (3件)

警察署の留置場では、禁断症状が出ようが、死にかけない限り放置です。


暴れても、事故など起きないように、男ならパンツ一枚だけの裸にされます。
拘置所では、禁断症状がでたら、一応、医師の診察、対症療法をしてもらえます。
刑務所では、禁断症状が出そうな人ばかりを、特別に集めて拘留しているところがあります。
禁断症状がひどい場合は、医師の診察と対症療法をしてもらえますが、基本的に薬物中毒者指導プログラムに準じて、中毒からの回復段階経験として捉えられています。つまり、禁断症状の体験は、こんなに嫌な思いをするのだから、薬は止めろという指導のひとつとされているのです。経験談を、その時にどのように思ったかを、同じ薬物中毒者同士が集まったグループミーティングで発表発言してもらいます。
尚、大麻にも立派な禁断症状があります。大麻離脱と呼ぶ正式病名もあります。
症状は、怒りっぽくなる、イライラする、不眠になる、不安になる、頭痛発汗、抑うつなどです。
大麻には嘘の都市伝説が多いから注意が必要です。
    • good
    • 0

刑務所は、犯罪者に罰を与える場所です


厳しい罰を与え2度と繰り返さないようにする
禁断症状が酷ければ酷いほど2度と繰り返さない
毎日飯が食えるので刑務所の方が良いなどという人がいますが
刑務所は甘くないですよ

覚醒剤に比べ大麻は禁断症状はないですね
    • good
    • 0

>使用薬物により違いはあるかと思いますが、大麻、覚醒剤で教えていただけると嬉しいです。



大麻の禁断症状は聞いたことないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A