重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

がん保険について聞きたいのですが、今掛け捨てのがん保険を検討しているのですが、がんになったらどれくらいの金額がいるのか想像つかないので、どれを選べばいいのかわかりません。
人によって治療も様々だとは思うのですが、やっぱり入っていた方がいいでしょうか。
高額医療制度でも足りないでしょうか。

貯金はあまりないので、病気になったら厳しい状況です。
20代後半です。

あまり余裕がないので、掛け捨ての安い保険ですが何かあった時のために入っていた方がいいかなと思っています。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

初めて保険に入る人、見直しをしたい人の殆どが、選択に迷って、後で、失敗したかな?と思う保険を経験するのは、保険の基本的な事(最低限の保険のイロハ)を知らないことで起きています。



医療保険、がん保険とも治療の進化などに伴い医療環境が変化してきたことで、数年前から保険会社の多くが新しい保障内容の保険を販売しています。見直しをする方も増えてきています。
合理的な見直し、または保険加入を新規に検討するには、契約者が保険の基本的な知識が必要です。

“何となく、保険のお店に行けば良い保険があるかな“と思っている人は、お店側・外交員側の思惑通りの保険選択しかできません。

保険の基本的なイロハは、街の保険のショップでは教えてもらえる場所でないのに、多くの皆様は保険について、街のショップへ行ってしまいます。

保険の最低限の基本的な知識は、各自が自ら学ぶ・知るしかないです。

参考情報を一つご案内しておきます。
医療保険、がん保険などの選択、合理的な見直しの仕方、また保険料を軽減する合理的な方法など、生命保険の基本的なイロハを知らない、よく分からいのであれば、現在、初歩的な事を教えてもらえるオンライン相談の「WEB会話型の無料保険相談所」が知る所で一つあります。
相談の検討をしてみたら良いかと思います。
https://access.shioya.tokyo/top/
    • good
    • 0

あと、私の社会保険は高額医療越えた分は払わなくてよかったんですが、たぶん普通は立て替えて後で申請して返ってきますから、まずは金要りますよ。

    • good
    • 0

高額医療があるからいらないという人いますがね。

悪性リンパ腫で1年無菌室にいましたが、後で返ってきた医療費の総額は1000万。うち自腹は65万でした。月5万くらいの計算ですね。ただ、それ以外の費用、私は偏食で好きなものを食べたかったので毎日なにか買ってもらってましたし、嫁さんが来る交通費やその他雑費は、月かなりの額で総計10万はいってたと思いますよ。休職したので、収入も減りますし。でも、我慢した分、生還後の保険料で車買いましたよ。入院前に少しでも足しにと売っぱらったんで。
ちなみに、なしだと2000万使ったようですね。がっちりマンデーの人は。
    • good
    • 0

結論のみ言います。


がん保険不要。
その分貯金してください。
    • good
    • 0

損保ひまわり生命の勇気のお守りがん診断給付型がいいと思います。



掛け捨てですが保険料免除特約を付ければがんになって以降の保険料が免除されます。
悪性のがんだけでなく、上皮内新生物でも100%、1年に1回出ます。
さらに、たばこ吸わない人用の安い料率もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A