dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急がんでも
まあ、そう急がんでもよかろう。今夜は吾輩に付き合ってくれてもよかろう。
いそがんでも とはどんな表現ですか。いそがなくても ではないんですか。
教えてください。

A 回答 (7件)

方言でしょう。


九州地方で良く使います。
関西でも使うかもしれません。

そげん急がんでも(ん)よかやろ
(よかっちゃねとか地方によって色々なバリエーション有)
とか使います。

原文の出典が不明ですが
明治あたりの作品なら
九州出身の人が標準語を
話している感じを出しているのかもしれません。

意味としては急がなくてもと一緒です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

方言ですね。わかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/02 18:38

関西に住んでる人間は、関西弁と答えるでしょう。


~なくてもいい→んでもええ(いいも普及してきました)に殆ど変ります。

急がなくてもいいでしょ。→ 急がんでもよろしいやろ
泣かなくてもいいんじゃない→ 泣かんでもええのに
笑わなくてもいいと思うわ→ 笑わんでもええと思うわ
怒らなくてもいいでしょ→ 怒らんでもええやんか。
大きい声出さなくても聞こえます。→大きい声出さんでもきこえまっせ。
そんなに急かさなくてもいいでしょ→そんなに急かさんでもよろしいでっしゃろ。

文末は意味相手によって変わるが、
若い人は標準語に近い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/02 18:41

 「ぬ」という打ち消しが、「ん」に変ります。

ありません、の最後の「ん」はその例ですが、日本に方言地図を見ると、東の方に「ない」の打ち消しが多く、西の方には「ん」が下記のように多いです。

 http://www.nihongokyoshi.co.jp/manbou_data/a5526 …
http://jiten.biglobe.ne.jp/j/66/10/e6/0647d6b25e …

 意味では「急がんでも」=「急がなくても」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地図を見たら分かりやすいですね。ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/02 18:40

打消しの助動詞「ない」は「ぬ」に置き換えることができます。


「急がん」⇒「急がぬ」ですから、「急がない」と同じ意味です。

http://kids.gakken.co.jp/jiten/1/10014920.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/02 18:38

>急がんでも



質問者様のお考え通り「急がなくても」の意味です。
方言だと思います。
関西では否定は「ない」ではなく「ん」を使いますのでこういう言い方になります。私は名古屋出身ですが、名古屋あたりでも使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。よくわかりました。

お礼日時:2010/07/02 18:37

いそがなくてもそのまんま。


日本語って普通に言うのとちょっとした表現の違いで発音が変るものって結構あるからね。
「いそがなくても」と普通の言い方でなく親しい間柄だから「いそがんでも」と親近感のある(くだけた)言い方をしたということ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2010/07/02 18:36

先を急ぐ


ってなニュアンスかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!