重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、もう61歳です。
家は貧しく、エアコンもない。
塾も行くお金もないので、中学生の時は、
ひたすら教科書や図書館で借りる参考書で勉強しました。
成績はあがり続け、学年で一番の成績にもなり、県立の一番優秀な高校へ進学しました。
ほんとうは4年制大学進学したかったけれど
学費が困るので、就職にも困らないだろうと
当時は3年制の県立看護短大に進学し、県内で唯一の大学附属病院の血液内科に就職しました。
その後、53歳まで働いてましたが、
いろいろと家庭問題あり体調も崩れて仕事辞めて専業主婦です。
今は地域の活動、自治会の役員や実母93歳の介護、義父90歳(施設入所)の洗濯物や面会や手続きなどしてます。
私の実家は貧しいところまではいってなかったのでしょうか?
この人生について、どういう風に思いますか?

A 回答 (14件中11~14件)

61歳なら当時の国立大学の学費は県立短大と同じで3万6千円でしょうね。

頑張って4年制に行くべきでした。成功した人はひと踏ん張りしています。
今さら昔を嘆いてもしかたない。これからできることを考えましょう。近所の病院に77歳の看護師さんがいます。60歳代にしか見えません。持病あるそうですが元気溌剌で弱みを出していません。達観しているのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
共通一次試験も受けたのですが。
就職が100%できるかどうかと考えると縁故で就職もできないので。
看護師かなと思いました。
4年制の看護学部は限られてました。
千葉県や東京都など。

お礼日時:2025/04/21 11:32

昔はエアコンがない家も普通にありましたよね。


自分の家もありませんでしたし、塾も行ってません。
裕福な家とは違いますが、でも普通の範疇だと思いますよ。
ちなみにうちの父は「女子は短大で十分」って考えでした。
女は学があると可愛くないんだそうです。
時代ですよね。(当時は反抗しまくってました。笑)
    • good
    • 4

エアコンどころか扇風機しかない、短大どころか中学・高校にも行けない、勉強したくても参考書なんて買えない…なんて家もザラにありました。


けっこう恵まれた人生なのじゃないでしょうかね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昭和39年生まれです。
この当時は、高卒が一番多かったようにも思います。それ以上の看護短大行けたのですから。最低の生活までではないのでしょうね。

お礼日時:2025/04/21 11:28

色々書いても貴方の事は誰も分かりませんし同情も出来ませんよ。

専業主婦なら旦那さんが生活費などで暮らしているなら普通でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
普通といえばそうですね、自分の給料で貯めたお金も生活費にしてましたが。

お礼日時:2025/04/21 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A