dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校生活と授業の様子、クラスの雰囲気、工業科と校舎が一緒であることについて、進学について、教員の質などいろいろ教えてください。パンフレットやホームページにはいいことしか書いていませんので、実際のところを知りたいと思っています。公立に行くのと比べてどうでしょうか?

A 回答 (1件)

身内が行ってましたのでかなり詳しくわかります。

まず、工業科でしょうか?工業科なら、もうお子さんが入る時点で学力がないのはわかっていると思いますからはっきり言いますが、学校というより施設だと思ってください。勉強や進学などは一切期待せず、ただ3年間高い学費を払って高卒の資格をもらうだけです。基準がオール2で入れるわけですが、中学は今3年の2学期に2はつけません。1を付けるわけにはいかないから仕方なく2を付けています。だから実質的には1です。そういう生徒で一クラスなんですよ。そこに何を期待できますか?まず授業は成立していません。いじめも横行しています。教員の質が最悪です。なぜか卒業生の教員ばかりです。あの学校を出て教員?と思いますがたくさんいます。あとは非常勤の人、やる気のない人などひどいもんです。大学はせいぜい日本工業大学…誰でも入れます。それ以外も都立の五日市高校から普通に入れる大学ばかりです。ま、ほとんど大学にはいけませんが。
さて、普通科ですがこれもひどいですよ。特進クラスには力を入れていますが、それ以外はほったらかしです。授業も成立してないし、私語、居眠り、漫画、携帯、なんでもありです。やる気のない教員や非常勤も多くて、はっきり言って経営のためのお客さん扱いだと思ってください。進学先も工業と同じ、ほとんど誰でも、どこの底辺校からも入れる大学ばかり。わざわざ高い学費を払って私立に行く意味ありませんよ。公立に行って塾に行かせた方が正解です。
    • good
    • 59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!