重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よく学校の部活が来るのですが、その中でも雨の日に中学校のサッカー部がフットサルをしに来るそうです。
サッカーとフットサルってそもそもボールも違うし、練習になるんでしょうか?

A 回答 (3件)

フットサルにはいくつかの源流がありますが、どれもフルコートのサッカーを小さい場所で行うようにしたものです。



南米のサロンフットボール、狭い場所で行えるように弾まない小ぶりのボールを使うようにし、このボールのことをサロンフットボールと呼びました。このサロンがサルの言葉の語源らしいです。

欧米で行われていたインドアフットボール、主に氷の無い時期のアイススケートリンクで行われました、フェンスでのバウンドパスが使え、外に出ないのでボールは普通のサッカーボール。日本では、一時期、後楽園にありましたが、名称はサロンフットボールだったので、過渡期だったのかも。

これらをFIFAが統合してフットサルのルールとして整理した際、スケートリンクの無い地域でもでき、壁のない場所でもプレーできるように、南米の飛ばないボールに合わせました。

なお、フルコートのサッカーをするチームでも、練習のミニゲーム(フットサルも)やドリルではボール扱い向上を目的で4号球や3号球、空気圧を下げたボールを使うこともあるし、雨でフットサルするときはフォーメーションや動きの確認です、ボールを使ってミニゲームをするのはモチベーションの維持。結局ボールを蹴りあうのが一番楽しい。雨降ったら筋トレはやめてほしいし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/23 14:57

まず、フットサルとサッカーの大きな違いは、コートの大きさなんです。


サッカーのコートは「縦110m×横64m」が基本ですので、
体育館に納まらないですよね。
フットサルのコートは「縦40m×横20m」でサッカーコートの約1/10で済みます。

確かにボールの違いは有りますが、体育館でフットサルを行うというのは合理的だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/23 12:24

>練習になるんでしょうか?


なります。共通点が多いからです。

そもそもボールが違う・・・
これを言い出せば、例えばゴルフの打ちっぱなし。
本球とレンジボール(練習場の球)とは違います。
練習になるのでしょうか?となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/23 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A