重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

不妊治療と転職について。
これから不妊治療を始める者です。今の仕事を続けるかメリットデメリットで悩んでいます。

今の職場にいるメリット
⭐︎正社員。収入の安定 旦那の収入では不十分のため…パートで妊活等は厳しいです。
⭐︎不妊治療に通う病院に近い。
⭐︎長く勤めている職場のため、治療にあたり早退等転職して新人の立場でいるよりは多少は言いやすい。
⭐︎新しく仕事を覚えるストレス疲労は無いため、精神的には落ち着いて妊活に取り組める。


いまの職場にいるデメリット
⭐︎人間関係良いとは言えないこと
⭐︎人手不足で休み、早退言い出しにくいこと
(メリットで多少言いやすいとは書いているものの)
⭐︎不妊治療のことを知られたくない人達に知られる。
(言わざるを得なくなった場合)
⭐︎週6勤務のため、妊娠出産出来たとしても続けられる可能性低い…?こと

進行性の子宮の持病があり、転職後落ち着いてからの妊活が難しく妊活最優先で考えています。
仮に出産した後のことを考えると週6勤務では無いところに転職するのが1番なのかもしれないのですが…踏み出せないでいます。すぐ決まるかも自信なく。

みなさんの考えをお聞かせください、、

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

週5~6のフルタイム勤務で子どもを0歳から保育園に入れて働いていました。


妊娠時は勤務9年目だったかな。
結論から申し上げますと、子どもが欲しいなら辞めた方がいいと思います。
想像以上に子どもは体調を崩しますし、呼び出しがあります。
うちは頼れる親族がいなかったのと、保育園が病児保育ではなかったので、発熱時等は別の所に預けていました。
前もって発熱しそうだなと思ったら前日に病院で診察を受け、当日は子どものお弁当を作り、送迎してから出勤。
お迎えが定刻を過ぎると超過料金がかかるので1分たりとも残業は出来ませんでしたし、そもそも1日預かり代5000円もしました(市の認可されている所です)
酷い時は毎週発熱、呼び出しも週に2回はありました。
1歳半になったら、全く発熱しなくなりましたけど。
インフルや手足口病とか、そういったものは1週間とか登園させられませんし、うちは夫婦で有給も使えましたが、それでもギリギリでした。
よっぽど厚かましい人間じゃないと、子持ちでフルタイムは無理ですよ。
そもそも日々のキャパオーバーの生活の中で精神的にやられますし、人間関係がよくないなんて鬱病まっしぐらです。

年齢や、ご主人さんの収入や、頼れる人の有無等にもよったら今の会社でやるしかない!場合もあるでしょうけど…
まぁ、相当覚悟した方がいいですよ。
うちはそれで離婚しかけましたから。
    • good
    • 0

圧倒的に今の職場を続けた方がいいと思います。



質問者さんのほとんどの心配は、妊娠してから考えても遅くありません。
そして、妊娠までどれくらいの年月かかるかわからない。
今から色々いっぺんに考えすぎです。

そして、妊娠するには、ストレスが大敵です。
新しい職場は慣れるまでずっと緊張してるでしょう。

まず妊娠にたどり着くのが一番大事です。

私は不妊治療をしましたが、様々な事情で途中で断念しました。
後悔はありませんが、人生いろいろなことが起こるので、まずは一番大事なことから考えましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!