重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大切な友人を亡くしました。

若くして友人を亡くしました。同棲している彼氏の1番仲がいい人で、3人でもよく遊んでいました。

少しずつ前を向き始めているんですが、結婚するなら彼の誕生日に入籍したいです。

故人の誕生日に入籍ってしていいのでしょうか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

丁寧なお返事ありがとうございます。



モラルがあるかないかでいうと、ややモラルが欠けていると言えるかもしれません。

故人を忘れずに偲ぶという想いは大切だと私も思います。しかし、それは友達の命日に彼と2人で毎年お墓参りに行くということでは叶えられないのでしょうか?

故人を思い出すために結婚記念日を利用しているような気がしてしまいます。

果たして、故人の誕生日にする必要があるのか?あなたの彼が、そうだね、僕たちの結婚記念日だけど、忘れちゃうからそうしないと駄目だよね。大賛成だよ!と、言うと思いますか?

故人の誕生日なんて、誕生日を知っている人からすると複雑な感情を抱きそうだし、故人の親からすると、自分たちの事しか考えていない、モラルに欠ける行動となる可能性はあります。

まずは、結婚記念日をダシに使うようなことではなく、大切な友達だったのなら、尚更、記念日と故人を偲ぶ日は別物と考えた方のがよいかもしれません。

まだ時間はありますので、年末にまた気持ちがかわってないか、再検討を
    • good
    • 0

昔の人なら縁起が悪いというでしょう。



モラルということでは明確な基準はありません。
友達を忘れたくないというのは良いことです。
あとはそれを聞く人の気持ち。
例えば友達の親族が、心痛む命日に、おめでとう㊗️❗️と言うのはツライ気持ちになる、など。
そういう人も、忘れたくないからです、と説明すれば分かってくれるかもしれない。

モラルというのなら、その辺の配慮があるかないかです。
    • good
    • 0

モラル的にどうなのか気になるのでしょうか?


ハッキリと判断できない事案ならやめたら?

そもそも、なんで亡くなった方の誕生日に入籍したいの??
何か熱い思いがあるなら、それを書かなきゃ答えにくいよ…。

毎年結婚記念日にケーキ食べてお祝いしながら故人を偲ぶの?

それとも、友達を忘れないように?
結婚記念日にしないと、故人を思い出せないなんてことには、ならないと思うし…。

なんでその日にするの?

その友達の親からの願いとか??
入籍日は本人たちの自由だけど、その友達の親御さんたっての願いじゃないなら、故人の親御さんが知ったら複雑な気持ちにぬらないのかなぁ…。

ごめんね、マイナス思考で…

とりあえず、少しずつ前向き始めたばかりなら、今は入籍なんかしないでしょう?
大切な日になるだろうから、もっとよく時間を掛けて2人で考えてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大切な友人だからです。

忘れることはないですが、時間が経てばいたのかすら分からなくなってしまいそうで。友人が生きられなかった分、私たちが死ぬまで彼がいたことを感じたいからです。自分たちが今2人で生きているのも、辛いとき助けてくれたのもその友人のおかげだったので。

お付き合いして2年は経過しているので、そろそろと考えていた頃に亡くなりました。友人は誕生日を迎えてすぐ亡くなったので来年にはなるので時間の猶予はあります。

ただ単にモラル的にどうなのかと気になりました。

お礼日時:2025/04/25 03:42

そういうことは、結婚する2人が話し合って決めればいいことです。



2人が、それがいいね、と決めたのならそれでいいのです。
他の人がとやかくいうことではないです。

結婚は2人のものです。
2人の気持ちを1番大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モラル的に気になってしまいました。

彼には結婚の話はしていませんが、提案しようかなと思った手前です。

お礼日時:2025/04/25 03:37

故人の誕生日に、今生きている人と入籍できるかどうかということですが、互いに独身なら可能です。

不可能な理由が見当たりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!