dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外旅行が好きで、数年毎にヨーロッパを旅行します。

大体、友人2~3人と行くのですが、必ずもめると言うか、意見が分かれるのが食事なんです。

私自身は別に和食コンプレックスなどないと信じているのですが、普通は、まず飛行機の機内食から洋食が始まって、現地到着後も、毎日、朝から晩まで3食ともパンとかコッテリしたオイリーな食事になりますよね。

それで、着いて2~3日もすると 「ああ、あっさりとした麺類が食べたい、鰹のきいたダシが飲みたい」 と思うようになって、もめ始めるんです。

今ではどこの国に言っても何軒か日本食の店がありますからね。

ところが友人たちは 「ヨーロッパに来ているんだから、ここの食事が一番おいしいに決まっている、それがイヤならずっと日本にいれば?」 とばかり、帰る日まで、日本食とは全く縁がきれた状態を続けているわけです。

友人たちは皆そうです。  仕方ないので、私だけ持参したインスタントラーメンを部屋でズルズルッとした事もあります。

そこで教えていただきたいのですが、私の方が日本人として当たり前、普通なのか、それとも彼らの方が普通で、私の方が極端な和食コンプレックスに陥っているのか、どちらなんでしょうか?

食事の好みですから、個人差があるのは分かっているのですが、自分自身の立場を理解したくて ・・・

A 回答 (12件中11~12件)

別に変ではないと思いますよ。


特に旅行なら、疲れもあるし、胃がもたれることもしばしばだと思います。だからあっさりしたいつもの食事を食べたいと思うのは自然かと。私も以前、スペインを旅行したとき、食事はおいしかったけれど家庭にステイしていたため、食事はいつもこってりで、最後の方は食べることができませんでした。
今はヨーロッパに住んでますが、私も和食が食べたくて仕方がないときはしばしばあるから思い切り作ってますよ、和食。
食べたいものを食べたいときに食べるのが一番だと自分で思っているからだと思いますが、こういう生活をしていると他の子には「せっかくイタリアにいるんだからさ~」とか「日本が抜けないね」といわれます。
でも、特に気にしません。
食べたいときにイタリア料理は食べるだけです。
どちらかというと、ヨーロッパにいるからといって日本食を絶対食べないとかたま~に作る日本食にやたらこだわるとかいう方に、どちらかというとなんで?と思います。

ま~、かぶれ易い、かぶれにくい、自分がある、抜けない、などどちらにしてもいい言い方も悪い言い方も存在するので、きっとどっちでもかまわないってことじゃないかと思います。個人の趣味と傾向。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。 
私もたとえば、イタリアにいるんだから毎日イタリア料理を食べなくっちゃ、という考え方はどうも賛成できません。 自分がどこにいるのかは関係なく、今自分が食べたいなと思う料理が一番のごちそうになると自分では思っています。 
でも友人たちは少し違うようです。

お礼日時:2005/05/25 14:13

 こんにちは。



 ヨーロッパへは,ツアーで一度しか行ったことがないのですが,基本は現地食ですが,1回は和食でした。
 大抵のツアーで,和食が必ずといっていいほど1回は入っていますから,そういうニーズが多いのだと思います。
 ですから,貴方は標準的な日本人なんだと思います。日本にいても,一週間洋食だとつらいものがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました。
> 日本にいても,一週間洋食だとつらい ・・
ほんと、おっしゃるとおりです。 少し安心しました。

お礼日時:2005/05/25 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!