重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

観葉植物、虫に食われると薬剤を使いますよね
でも、薬剤を使っても葉を食べた虫は死ぬかも知れないけど、虫はたくさんいるので結局は虫に葉を食われたり噛まれるのではないのですか?
次の年また次の年と薬剤を使えば虫に抗体ができ虫も死ななくなり葉を喰われるのでは?

A 回答 (3件)

薬剤を散布する時期の問題だと思います。


ちょうど今の時期は卵から孵化した食欲旺盛な子虫が葉を食べている時期なので、丁寧に薬剤を散布し、梅雨時にも再度散布すれば、駆除できます。
これを毎年繰り返せばかなり被害は少なくなります。
虫の全滅を目指していることと、幼虫は、抵抗力が少ないので抗体はできないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

ありがとうございます
良い勉強なりました。

お礼日時:2025/04/26 09:59

観葉植物は不味いのか虫にほとんど食われませんよー。


観葉植物以外はめっちゃ虫に食われますけどね。
耐性がつくのも心配ですが、そのように何年も居心地良くしないで、1度しっかり子孫を残させないようにすれば、激減します。

あと、室内では有機肥料与えるとコバエが発生しますので要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

ありがとうございます
そうなんですか…パキラとかウンベラータなど比較的柔らかい葉は外に出してると食べられてます
山手、山の中に引っ越してからだから虫が多いのかもしれないです
市街地に住んでる時はあまり噛まれたり食われた記憶はないですから。

お礼日時:2025/04/26 09:57

・大きな虫がどこかから来てむしゃむしゃ


というパターンよりも、
・羽虫が卵を生み、生まれた幼虫が葉を食べる
というパターンのほうが多いです。

生まれたての幼虫が食べる量はたかが知れているため、圧倒的に被害が少なくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

ありがとうございます
そんなんですね、勉強になりました
薬剤を使ってみようと思うようになりました。

お礼日時:2025/04/26 08:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A