重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

歓送迎会の費用について

このと3月まで小学校で講師(公務員)をしていました。
昨日、歓送迎会があったのですが、参加者は無料だと思っていたら、「5700円PayPayで送ってください。」と上司からきました。
いくらなんでも高くないですか?現在仕事もしてないし、色々出費が重なって、私にとって5700円という出費はかなりの痛手です。まず実費負担ってのが驚きです。

もう諦めて払うしかないですか?今5700円の内訳を上司に聞いている途中ですが....。素直にお金ないからって伝えるべきでしょうか。立ったの2時間の飲み会で5700円も納得いってないし、正直払いたくないです。

回答よろしくお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

一般社会じゃあまり無いと思いますが、公務員だからですかね?



公務員であることを考慮して受益者負担という考え自体は間違ってないと思います。
ですが、事前に「費用6000円程度」などと案内をするのが常識であると思います。
    • good
    • 0

あなたの「送別会」なのでしょうか?


それであると仮定すれば、参加費は取らないのが普通なのですけど、社会の常識が通らないのが教員ですから。
 
非常識の世界ですから「お金がないから、不参加です」と返信しておけば?
    • good
    • 1

無料だと思っていたこと自体甘えがありましたね。

幹事が黙っていたことも問題ですし、教員よりも講師は低賃金なのを、把握していないが最も問題。良識ある学校なら校長があなたの分や余分に払っているのが普通ですよ。ザンネンですが、授業料と思って払うしかないと思いますよ。
    • good
    • 0

参加して飲み食いしたのなら払うものです


無料でものが食べられる会などありません。
2時間の会なら当然の金額
参加する前に確かめないのがおかしいです。
公務員ならなおさら
公費で支払う事はしません
    • good
    • 0

歓送迎会なら主役には払わせないのが常識だと思うのですが学校の先生て非常識だから。


「あのー私、招待されたんですよね?」て送っとけば。
    • good
    • 0

あなたは3月で講師を退任したのですよね。



そしたら歓送迎会の幹事さんはもはや上司ではありませんよ。
まぁ 元上司ではありましょうがねえ。

んで、昨日行われた歓送迎会とは新学期からの新任教員・講師と昨年度末で退任・転任となった教職員・講師を歓送迎する集いだったのでしょう?

話の流れからしてあなたは「歓送」される側、ご祝儀は渡されても会費を取られるとは聞かない話ですなぁ。

(まぁ なんでございますよ、 受け取ったご祝儀を上回る額の「御礼」を包んで参じるのが礼儀の作法というものではございますが、昨今の若い衆にそれを申しましても通じますまいがねぇ)

ところで歓送迎会の通知書に会費のことはどう書かれていましたの?
「歓迎」する側は5,700円だけれど、「歓送」される側は無料と読める文言だったのではありませんか?
それともナンですかね、参加費は一律5,700円との記載でしたか?

私が盛大に歓送された昭和の末のころは会費どころか送り迎えのタクシー代すら開催者持ちでしたがねえ。
令和の今ごろは事情が変わったのでしょうか。

ま なんですな、そんな会費はとぼけていればよろし。
元上司が肩代わりするしかなくなりますよ。
    • good
    • 0

質問者さんは職場を辞めて送り出される側ですよね


普通に働いて無くてお金が無いので不参加です
って言えば良いのでは?
    • good
    • 0

あなたの送別会でしょうか?


じゃ無ければ払わないと仕方ないでしょう。
今後は、料金確認してから参加してください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!