
A 回答 (18件中11~18件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
#6です。
それさえ出来ない?
働いていますか?
あなたは「昔は貧しくても、明日はよくなるという希望があった」と書いていますが現実を知らず、単にそのような文章を読んで憧れているだけでしょう。
当時の現実はね、休日は日曜日のみ。毎日夜の9時過ぎまで残業ですよ。
まさに馬車馬の如く働いた上で「これだけ働けば、明日は良くなる!」です。
当時は、今の若者が嫌う3Kの仕事が多かったけれど、そんな内容でも仕事があれば働いた。
この貪欲さを今の日本人は、特に若者は失ってしまって現実を嘆いているだけ!
はい、現役バリバリです。海外にもよく行きます。文章読んで語ってるのっはなく、私の肌感ですよ。昔は馬車馬みたいにと言うがそんな事ない。私のオヤジは鉄工所で働いていたがサラリーマンなんかよりも大金稼いでると言ってたしそこまで悲壮感なんてなかった。日本の中間層から以下の人が相対的に落ちた気がする。しかし、またまだとギブアップしない感じ。もう骨折れてますけどみたいな感じかな。
No.5
- 回答日時:
>金が無いから結婚できない、子供も産めないですよ。
そんなことを言うのは結婚する勇気もないアホが悔し紛れに言っているだけのことです。
結婚してみなさい。けっこう生活できますし、子供も育てられますよ。
そうやってきた、私にとっては「なんでそんなに金が要るんだよ」って思います。
>日本人は本当に貧しくなった
どこと比較してでしょうかね。
50年前はもっと貧しかったと思いますが当時を生きた人に「貧しくて生活できなかった」という人(ルンペンなんかをのぞけば)は居ないですよ。 まぁそれなりにガンバッテきたこともありますけどね。(私だって4LDKのマンションで子供3人に部屋を与えたら、親の寝室はありませんし「狭いなあ」とは思いましたが、楽しい家庭生活を過ごしましたよ。)
某隣国では「先進国になった」とか言ってますが都市から一歩でれば50年前の日本の農村よりひどい掘立小屋に住んでますね。都会でもまともに住居のある人がどれくらいでしょうか? パラサイトの映画そのものですね。
突然、連行されたり、ミサイルが降ってきたり、機関銃を乱射されたり、地雷を踏んだり、黄色に塗った小麦を食わされたり ってことがないだけでも、日本は幸せですね。
ありがとうございます。貴方の場合、気持ちが逞ましいから乗り換えられてます。今の若者は貴方とまるっきり同じ状況なら諦めます。それはしんどい独身が楽となります。50年前を取り上げておられますが、現在とは全く違います。当時の日本人は貧しい人も多かったが明日はもっとよくなると希望に満ちてましたね。たとえ乞食をしてても逃げ出せる雰囲気あららました。
No.4
- 回答日時:
日本が貧しくなったというのは、明確にデータとして示されています。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/20_21_r021 …
https://gooddo.jp/magazine/poverty/asia_poverty/ …
韓国よりも貧困率は高いのですから、話になりません。
しかも、OECD(経済協力開発機構)の見通しによると、2024年の日本のGDP実質成長率はG7(主要7か国)で唯一マイナスになると予測されています。
もう、すでに「貧しくても我慢してその窮状を周りに知られたくない人が多い」というレベルでお茶を濁せる状況ではなくなったということです。御指摘の通り、財務省解体デモはそれが顕在化した一現象でしょう。
あと、相変わらず「未開国の状況よりマシだ」などという眠たいことを言っている者もいるようですが、絶対的貧困と相対的貧困の見分けも付かないんでしょうかね(失笑)。
いずれにしろ、ここ30年間の我が国の経済的低迷に加担してきた政治勢力に、明確に「NO!」を突き付けることが肝要です。消費税なんて無くすか、あるいは一律税率ダウンで良い。「食料品のみ時限的に減税」などとふざけたことを言っている政党には、引導を渡す一手です。
ありがとうございます。私も武士は食わねど高楊枝的な感じでした。しかし、近頃は肌感で貧しくなったなと思うようになりました。海外には行けない人が増えたしパスポートさえ持っていない人が六分の五です。今はネットでどこでも行けると言うのは違いますね。
No.3
- 回答日時:
少なくとも私達は雨風凌げる場所を持ち、3食普通に食べられ、しかもネット環境まで持ってる。
寝ててもミサイルや銃弾が飛び交う事も無い。世界にはこれらのひとつでさえ満足に持てない人が大勢居るというのに、この程度で貧しくなったとか、どんだけ温室育ちなのでしょうか。
まあ、そのドン底の貧しさと比べたらまだマシでしょうがね。この数十年で日本の景色は一変してます。結局、金が無いから結婚できない、子供も産めないですよ。我慢強いから人生多様性を重視するとか言ってますが、貧しくなった。それだけだと思います。
No.2
- 回答日時:
そうですね。
日本人は根が真面目な上に我慢強いです。
ですのでうわべはとても裕福に見えて幸せそうに見えますが
実際はそうでもなく厳しい人が多いと思います。
また、根が真面目な上に我慢強いときたものですが、
デモなどもしない国民ですから、財務省解体運動なんていうのも派手にはできないでしょう。
ですので、このままじっと限界がくるまで辛抱していると思います。
それが日本人ですから…
ありがとうございます。そんな大人しく真面目な国民性だから日本の官僚、政治家はやりやすいでしょうね。江戸時代の町民と性根が何にも変わりません。お上の言うことには逆らいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 日本人は本当に貧乏になりましたね?財務省解体を叫ぶ人はもう耐えられないと自分はネットやテレビに顔出し 8 2025/04/02 17:13
- 政治 日本が貧乏な国に成るとすれば、それは外国人労働者を増やした事が理由ですよね? 考えてもみてください。 7 2025/03/21 05:03
- その他(お金・保険・資産運用) 中国の農村戸籍で都市部で出稼ぎしている人の月収が10万でした。極貧だそうです。私は日本人で日本で手取 1 2024/12/17 11:20
- 社会学 貧困は遺伝するとのことなので、貧困層を排除すれば日本は豊かになり、同時に少子化は解決します。 女性は 7 2023/05/25 14:56
- 福祉 北海道札幌市に、Cという生活困窮者の支援の法人があるようです。 そこでは、家のない生活困窮者にアパー 7 2023/11/15 08:01
- その他(悩み相談・人生相談) わたしはたぶん貧乏なんですけど、貧乏人が嫌いで、つらいです。自分の生活圏には貧乏人がうじゃうじゃいま 11 2023/06/24 00:24
- 歴史学 【歴史研究家または社会学者に質問です】日本は江戸時代は300の藩が国内統治の管理 1 2023/08/22 22:49
- 政治 世界は二つに分ける事が出来る。金持ちと貧乏人とに 5 2024/01/28 12:12
- 統合失調症 今上天皇御用達のNikonのカメラ 親がコロナ感染で亡くなってしまいひとりぼっちです。統合失調症の人 1 2024/08/09 13:48
- 教育・文化 日本の労働で質問です。 【日本が貧乏なのは日本人が働かないから】と言われる方がいました。 私は日本人 17 2023/10/11 16:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ 車検証から 車検期限の表...
-
現在の日本人は本当に貧しくな...
-
中国軽規格EVは脅威?
-
●“マイナ運転免許証”にしますか...
-
インボイス制度はなぜ免税事業...
-
ヴィーガン より厳しいものはあ...
-
トランプ 支持者の脳内ってどう...
-
トランプさんの関税攻撃に日本...
-
日本がトップでトランプさんと...
-
飛行機に国旗
-
日本もなんだか普通のワクワク...
-
トランプが見放した欧州・・欧...
-
●最近、近辺•周辺の 小売店,本...
-
86歳の老人の寿命をほんの少し...
-
石破総理って、申し訳ないけど...
-
抱かれたくない男ナンバー1は、...
-
石破総理って一言で言うとどん...
-
風の強さについてお伺いしたい...
-
アチャー! 器じゃない総理に ...
-
広末かわいそう、 静岡県警、や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風の強さについてお伺いしたい...
-
明らかに誤った回答にBAを付け...
-
令和にもなって「男の方が立場...
-
旭川での23年の懲役が決まった2...
-
最近値上げのニュースが多いで...
-
日本はこんなに貧乏になってる...
-
アレフには入らない方が良いん...
-
万博はなんのために開催し、何...
-
なぜ喫煙所を減らすのか理解出...
-
今回のゼレンスキーとトランプ...
-
SNSを見てると大阪万博の2ヶ月...
-
イスラエルってそんなに大きな...
-
兵庫の斎藤はどうなりますかね...
-
日本中雪ですごかったですが、...
-
山本太郎さんはネットで言われ...
-
トランプさんの関税攻撃に日本...
-
ヤミ金とか、回収業者とか実際...
-
マスコミが10万円の商品券で大...
-
50年も前の古い、未発達、そし...
-
●後継者が居なく、空き家が増え...
おすすめ情報