重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

BYD 航続250km、150万円以下 2026年発売
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1eff3ed507c69 …

軽の市場の4割を目指すそうです、、、(ここは大風呂敷だとして)

メインの車はEVだと航続距離や信頼性などもありやはり国産かドイツでしょうけど(アメリカではないw) 2台目の「足」扱いの軽自動車だと航続距離もまあ200kmもあれば、、、
値段もガソリン車とほぼ同じなら、ガス代を考えれば、、、

売れると思いますか? 山の中などの田舎は無理だろうけど、販売店に比較的近くで、市街地が主のところならある程度売れそうな気がしますが、、、?
(販売拠点は既に全国に展開している)

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (29件中1~10件)

日本は火力発電だから、EVでエコって言うのが偽善なんですよね。


一人乗りの超小型EVぐらいがやっとエコなんじゃないだろうか。

この発電問題があるから日本ではEVで普及しないでしょう。乗っててエコって標榜できない。
    • good
    • 0

売れないで終わると思う。

    • good
    • 0

安かろう悪かろうを積極的に購入する日本人は少ないです。



「ある程度」が全然分かりません。
車両の詳細不明ですし、ここでの予想憶測は意味がないでしょう。

太陽光で充電するような構想をもった人なら検討するでしょうけど
海外製の車両はメンテに金がかかるイメージもあるんで
積極的な購入は余計尚更見込めないと思いますよ。
    • good
    • 0

法人が買うと思うよ。


佐川が既に中国電気自動車導入済みだし。
    • good
    • 0

イメージが悪いな!昨今特にアルヨ!

    • good
    • 1

山の中などの田舎の方が売れそう。

だって、ガソリンスタンドまで遠いし、日祭休業だから。

中国内でも日本車は人気らしいので、中国で売れないEV軽自動車だと、日本でも売れない気がする。
    • good
    • 1

その車を日本のメーカーのOEMで販売すればバカ売れでしょう。

ようは中国ブランドでは全く信用できないということです。日本のブランドにすれば、粗悪部分のチェックが入るでしょうし、何かトラブルがあってもしっかりサービスキャンペーンをやってくれるでしょう。中国は信用できません。
    • good
    • 1

ハイブリッド技術がないので、EVに特化した中国。

車に限りませんが、価格の前に中国企業・中国人は中国共産党一党独裁政権維持に協力しています。何が仕掛けてあるか判りません。賢明な日本人なら買いませんネ
    • good
    • 3

日本ではハイブリッド大国ですので無理だと思いますが。

中国のメーカーの車は発火しているかもしれません。中国の政府はもみ消して終わりでだと思います。
    • good
    • 3

登録車しか販売していない今よりは売れるんじゃないかと思いますが、


EVバージョンしか売らないのであれば日本専用に開発した車両の開発費を回収することはできないでしょう。

日産サクラはガソリン車の日産デイズをベースに作られています。
ホンダN-VAN:eも名前の通りガソリン車のN-VANのバリエーションです。

そして日産三菱ホンダではなくわざわざ中国メーカーの製品を選ばせるためには衝撃的な安さが必要ですが、ニーズの限られる軽EV専用に車両をまるまる新規開発したのではそれほど安くすることはできないでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!