
A 回答 (23件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.22
- 回答日時:
色々回答が出てますが、
質問者さんも本当は分かってて、敢えてこのようなお題を挙げたのかもしれませんが、
道具というのは、必要を満たせば良いというものじゃないんですよね。
気分というのは非常に大事なものです。不便さより優先したりします。
その方が能率が上がる。効率より能率。
No.21
- 回答日時:
>無駄に分厚いので、ハンドルを握るにしても全体を掴めないのですが、何かメリットがあるのですか?
あなたにとって「無駄に分厚い」だけの話だと思います。適度なハンドルの太さは疲労軽減や操作のしやすさに良い方向に働きます。人それぞれ手の大きさも違うし、扱いやすいハンドルの太さも異なります。純正ハンドルよりも太いハンドルの方が扱いやすいという人にはメリットがあるということです。また、表面材質(手触り)が純正よりも手になじむという理由で装着する人もいます。
>何のためにつけるのでしょうか?
対して、これは実用性以外にドレスアップ目的で装着する人もいます。なので、ハンドルカバーを装着する人の中には、実は扱いにくいが痩せ我慢して使っているという人もいると思います。
No.20
- 回答日時:
ハンドルの太さはグリップ力にかかわってきて、その人の手の大きさには合えば運転しやすいんです。
4,50年前のハンドルの太さはそれは細かったのと、滑りやすかったのでカバーつけている人が多かったです。
そのカバーつけているオーナーさんの手の大きさで選んだじゃないですか。
No.19
- 回答日時:
私もカバーを昔から使用しています。
メーカー純正がつるつるな場合、滑り止めとしてカバーをしてます。
基本は本革のものでしっかりと巻き付けています。
昔は夏、ハンドル操作で汗で滑ると危険なことが有り、カバーをしてます。
純正も良くなっているが、本革に塗装したものはやはり滑るのでNG。
未塗装なものは汚れやすいからカバーは必要かと。
No.15
- 回答日時:
ハンドルカバーで運転しづらい? ちょっと何を言っているのか分かりません。
全体を掴めない? ちょっと何を言っているのか分かりません。
精神病院に行かれることをオススメいたします♪
No.14
- 回答日時:
ウレタン材はボロボロに~なんて回答がありますが、
ウレタンハンドルの車に乗ったことがない人の意見なので無視しましょう。
ウレタンでも材質の違い、含有材の違いで耐久性が変わってくることは調べればわかることです。
エステル系ポリウレタン材は加水分解を越しやすく
エーテル系ポリウレタン材は加水分解を起しません。
自動車のハンドルはエーテル系ポリウレタン材を採用しているのでボロボロにはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
踏切や坂道でライトを消さない人
その他(車)
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
左足ブレーキ
その他(車)
-
-
4
車で軽自動車の事を聞くと必ず、パワーがない、高速道路はエンジンが高回転唸って、乗れた物じゃないとか4
国産車
-
5
高速道路を平均80kmで走るとして、理想は何時間おきに何分エンジンを休ませた方が良いのでしょうか?
その他(車)
-
6
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
7
この部品は何て言いますか?
国産車
-
8
AT車のエンジンブレーキ
国産車
-
9
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
10
どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではないのですか?
国産車
-
11
皆さんの自動車のサイドミラーは、後輪が見えるように、調整していますか?
その他(車)
-
12
ドリフトとグリップ走行の速さ
その他(車)
-
13
MT車の運転について
その他(車)
-
14
軽自動車について
国産車
-
15
2000ccくらいの国産大衆車ってどれですか
国産車
-
16
軽自動車は脆くて危険ですか?
国産車
-
17
スズキのディーラーで車を購入予定です。 スペーシアを購入しようと考えておりましたが、担当の方が「他社
その他(車)
-
18
この車がなんかのかわかる方いたら教えてください。(画面暗いのでわかりづらい)
国産車
-
19
タイヤのスキール音
その他(車)
-
20
猛暑下でエンジンスタータが止まる(2)
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンドルカバーがあると運転し...
-
セパハンでキップ切られました…...
-
自転車のハンドルがずれてしま...
-
クルマの皮ハンドルがすべるの...
-
スピンターンのやり方。
-
原付の鍵が抜けない!!
-
革ハンドルの引っかき傷の修復...
-
ステアリングの塗装について。...
-
みきわめのまえに延長なるのっ...
-
原付バイクホンダトゥデイのス...
-
リアボックス取り付けによるハ...
-
ステアリングボスが外れない
-
車のハンドルのボスについて教...
-
ノートのパワステが重くなる、...
-
私のアリスト(年式は平成9年)...
-
アドレスv100の無事故車でハン...
-
ガスバーナーでハンドルを変形...
-
手作りバッグに付ける手(ハン...
-
水栓のハンドルを高くしたい
-
原付 ライブDIO ZX ハンドル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クルマの皮ハンドルがすべるの...
-
ステアリングボスが外れない
-
車体が左方向に進んでいきます
-
バイクが直進する時ハンドルが...
-
ハンドルカバーがあると運転し...
-
セパハンでキップ切られました…...
-
中華カーボンハンドルがステム...
-
スピンターンのやり方。
-
手作りバッグに付ける手(ハン...
-
ハンドルを切るとキーキー音が...
-
ガスバーナーでハンドルを変形...
-
ハンドルが固まる
-
バイクのハンドルスイッチが回る。
-
VBAでこんなことできますか?
-
大型バスの運転でハンドルや、...
-
皮製とスエード製のステアリン...
-
ハンドルが自然に戻らない。
-
バックステップを導入したいの...
-
バイクで転倒してタイヤの軸の...
-
ステアリングの塗装について。...
おすすめ情報