重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

倉庫屋根

雨音がうるさくないようにしたい。

普通の波板トタン(よく見かける青色鉄製の物)

ガルバリウム波板

オンデュリン波板

オンデュリンが一番静かそうですがコスト高いですよね?

普通の波板とガルバリウム波板は探すと似たような金額ありますが雨音の煩さは変わりないんですかね?

A 回答 (3件)

目的からは採光性は度外視で良いということになりましょうか。


一般に薄いものは雨音は大きいです。材質的には鋼板もポリカも変わらないでしょう。
ご指摘のオンデュリン波板はFRPに近く気持ち静かであろうと推察されます。(ただこちらは可燃性とあります)

天井の工事をしない場合、世間ではスレートが多く用いられていますが、現状の支え梁や桟に適合するかどうかはわかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

可燃性あると火事で危険ですかね?

建屋は木造です

可燃性の心配そんなに気にする執拗ありそうですかね?

お礼日時:2025/05/02 07:14

屋根裏に石膏ボードや断熱材を施工して軽減策ですかね。


倉庫に天井張ってあるか知らないですが、なければ施工できます。
寝泊まりする気で小綺麗にしたいなら見た目も良くなり好都合。
    • good
    • 0

樹脂ー鉄ーオンデュリン 1枚につき1000円くらい単価が上がるって感じ


普通の波板?樹脂?鉄?
ガルバは鋼鈑で鉄。あとは、鋼鈑のメッキなどが違うだけ。

東南アジアに住んでますが、
室内にいる時の雨音に対して、
屋根材(鋼鈑)
断熱材(ロックウール等)
屋根下地板
この3層構造が普通。

その他に、
屋根材(鋼鈑)
ポリスチレンフォーム材
屋根下地 の3層構造にする。

太鼓を軽く叩いた時に、面の部分が振動し音がする。
叩く=雨 面の部分=屋根材ってこと
面の部分(屋根材)を重くすると、軽く叩いても音はしない。
もしくは、太鼓の同の部分に何かを詰めるれば音はしない。
それと同じ。

屋根材の材質を変えても、屋根材の重量変化は、ほぼ無いので
音は出る。
樹脂ー鉄(板厚による)-オンデュリンと選ぶにつれて、
重量が増えるので、多少の変化はあるが、
音の量と値段ではなく、対候年数に対して値段の違いがある。という感じ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

普通の波板鉄です。

なるべく施工が楽で1枚屋根で作った場合どれかなあと思いまして。

お礼日時:2025/04/30 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A