
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ねじ込み過ぎれば波板の山部が凹みます。
垂木と波板の谷部が、またネジの台座やクッションが波板に密着するところで、いわば途中で締め付けを止めます。
それぞれに隙間があると風などで波板がばたつきます。
No.4
- 回答日時:
空間は当然あります。
そのような波が作られた鋼板なので。>ビスをねじ込み凸部凹んだりはしないものなんですかね?
>
ネジが下地に当たるまでねじ込めば当然波山は潰れます。
それはネジを途中で止めれば済むということでもあります。
平板に強度を持たせるためと雨の流れる位置を作るための凹凸なので、それを維持する施工をするのは当然です。
考えなしに施行して納まる作業というのはありません。
皿頭では鋼板な喰い込んでしまいますから、基本はナベ又はトラス頭。
それでも屋根となると風の力に耐えなければならないので、ビスが押さえつける面積は広いほうが良く、それら「波座」として波の凸カーブに近い形に曲げられた大きい丸座、さらに押さえつける面積が広くなった羽根座金などを使い、
ビス穴からの雨漏りも避けるためにスポンジパッキンもある。

No.3
- 回答日時:
波板パッキンの例
潰れないようにするためよりも、水や風の侵入を防ぐ、バタつきによる音を防ぐ等が主目的です。
https://www.fukusyou.jp/SHOP/kemikaru.html
https://amzn.asia/d/djeY1uC
No.2
- 回答日時:
波板の材質にも寄りますが、
ブリキでもポリカーボネートでもスレートでも、板そのものの強度がありますから、凹むほどの強く抑えるような留め方はしません。
パッキン付きの傘釘もあるし、垂木との隙間を埋めるパッキンもあります。
https://shopping.yahoo.co.jp/search/%E6%B3%A2%E6 …
https://daidohant.com/homecenter/tips/9770/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小さな蛇口に洗濯機用のホースをつけたい
DIY・エクステリア
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の部品が 部屋の窓際に落ちていたのですが、 気になってしかたありません。
DIY・エクステリア
-
雨漏りからベランダのコンクリートが裂けてます。接着剤でジョイントしたら接着強度はでますか?
DIY・エクステリア
-
-
4
2枚扉が連動するようにする
DIY・エクステリア
-
5
両側プラスになってます。 真ん中六角?になってて+側が回らないんですけど外す方法ないですか?ネジがナ
DIY・エクステリア
-
6
雨水の対策について
DIY・エクステリア
-
7
引っ掛かりがなくなって?下に落ちる。
DIY・エクステリア
-
8
丸のこでまっすぐ切る
DIY・エクステリア
-
9
上のネジを下のネジと同じ幅に削りたいのですが 何で削ればいいんでしょうか? 鉄ヤスリとかで削れるもの
DIY・エクステリア
-
10
壁の石膏ボードがずれてしまいました
DIY・エクステリア
-
11
画像のように、浴室のタイルの端が浮き出ているのは施工不良といえますか? タイルが剥がれているのかと触
DIY・エクステリア
-
12
脚立や自転車に耐荷重100kgとあるのですが、これはどういうことですか?
DIY・エクステリア
-
13
写真のネジについて、開けられるドライバーを教えてください。 小さくて、拡大したので画質が悪いですが、
DIY・エクステリア
-
14
コンクリート土台欲しい人いる?
DIY・エクステリア
-
15
一定時間ごとに2つのスイッチを交互にONにする(短絡させる)装置
DIY・エクステリア
-
16
フロントナンバープレート外したいのですがネジ頭(添付写真)プラスでもマイナスでもないです。 工具は何
DIY・エクステリア
-
17
床にできた↓のような深さの傷は、DIYなどの経験がない素人でも補修できますか?
DIY・エクステリア
-
18
軒部分の赤丸にサンシェード用のフック掛けをネジで固定したいのですが大丈夫でしょうか?下地が入ってる場
DIY・エクステリア
-
19
止水栓を取り付けたいのですが分からないので教えてください!
DIY・エクステリア
-
20
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
垂木の長さ不足
-
体重100キロが新品のポリカーボ...
-
自転車置き場の屋根の角度と大きさ
-
波板屋根の物置が暑すぎてサン...
-
2階建の屋根に上れる梯子
-
脚立で屋根に上がる安全な方法...
-
梯子が外れないようにするには
-
コンクリート釘の打ち方
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
薄いベニヤ壁への棚等の取付け...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
二口ガスコンロを購入しました...
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
天井から木が割れる音がしました
-
石膏ボードに再びボードアンカ...
-
棚のたわみ対策、天板の強度を...
-
新築を建てたのですが4月頃に完...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報