重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4月の頭にピーマンの苗を植えました。生育がよくありません。

①ピーマンは1ヶ月経っても育ちが悪い場合は、最後まで成長は悪く、あまり大きくならないでしょうか?

②このような場合は対策はあるでしょうか?
あるいは新しい苗を植え替えた方がいいでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

暖かくなれば大きく育ちます。

ちょっと早すぎた様ですね。

実が付いたら、2週間に一度、追肥をすると良いそうです。
    • good
    • 0

どの地域にお住まいか判りませんが、まだ冷える日もあるので時期的に早い様に思われます。

とりあえずビニールで覆うとかの対応が要るでしょう。
私は新潟市で毎朝野菜農家を手伝っています。大半がビニールハウス内での栽培ですが、まだピーマンは植えこみしていません。
今収穫出来ているのは、ほうれん草、キヌサヤ、カブ、大根等で、これから収穫が始まるのがキューリ、ソラマメ他。今育成中なのがトマト、オクラ、トウモロコシ、ジャガイモ等々です。
    • good
    • 0

ピーマンは中南米の熱帯気候の地域が原産で、高温を好みます。


一般的にピーマンの生育に適した気温は「20〜30℃」です。

お住いの地域のこの1か月の気温がどうだったのか?ですよ

通常は、苗カバーを付けて風よけ&保温対策を施しますよ
ホームセンターなどで購入できます
今からでも遅くはないでしょう。
5月半ばごろ迄が目やすかな

我が家は、画像の様に覆っています。
囲うビニールなどは、培養土や肥料の袋で十分
中が黒い方が、成長が早いのは実証済みです
「ピーマンの植える時期、対策」の回答画像5
    • good
    • 0

毎日水やりすると根が腐ります。


植えたときにたっぷり水をやったら土が乾燥するまでやりません。根がしっかりはるにはひと月かかります。水遣りは野菜でも草花でも重要です。
私は植えてから2週間水をやりません。その後も必要に応じてやります。
    • good
    • 0

おはようございます。


果菜類の中でピーマンは高温を好む方に属します。
4月頭では気温が足りないので、まともに成長しません。
植付けても、大きくならず、いじけてしまいます。
気温が高くなる5月になれば、それなりに成長し始めますが、苗が寒さで
痛めつけられているので、成長速度は遅くなります。
よく作付けされる果菜類の寒さに強い順番を記しますので、参考にして下さい。
寒さ(気温の低さ)に強い順番
1.トマト(ミニトマト)
2.カボチャ(&ズッキーニ)
3.インゲン豆
4.キュウリ
5.ナス
6.ピーマン(&シシトウ)
7.スイカ
8.オクラ
9.サツマイモ(苗を植付ける時期)

東京、大阪等の中間地で1のトマトが植付けられるのは4/20頃
4のキュウリは4月末
ピーマンは5月に入ってから、サツマイモは5/15以降。
これより早く植付けると低温障害で失敗します。
目安はトマトは最低気温が8℃。キュウリは10℃。

>②このような場合は対策はあるでしょうか?
⇒最も良いのは、諦めて、適期になったら、新しい苗を植付けること。
    • good
    • 0

夏野菜は4月中旬から後半に苗を買ってGW明けに植え付けると教わりました。



関東ですが、4月はまだ朝晩冷え込んだり遅霜が降りるのでGW明けに植え付け、4月に買うのは良い苗が売り切れてしまわないようにだそうです。

なのでこのGW中、遅霜が降りる天気予報の日の夜だけ苗に何かかけて、霜よけ対策をしてあげてください。
GW明ければ気温もぐんぐん上がりますので、ピーマンもどんどん大きく枝も伸びて成長しますよ!
白い可愛いお花がたくさん付いて収穫いっぱい出来ますように!

このままでこれからぐんぐん育つので大丈夫ですよ。
ピーマンは寒くなる頃までずーっと花が咲いて実るので、夏になって収穫が始まったら肥料あげて下さいね。

大きくしたいからと思っても、今はまだ小さくて肥料負けしそうなので、あげないで下さいね。
    • good
    • 0

①肥料と日照時間と水が足らないと思います


②油粕でも追肥をしましょう
ゴールデンウイーク後に植えるのが普通
寒いからという事も在ります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!