重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

同じ市で引っ越しして住所変更する時 旧住所の住民票を持って新しい住まいの区役所に持っていくんですか
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

「同じ市」「区役所」というキーワードがありますので,政令指定都市内で別の区への引っ越しだということですね。



旧住所の住民票は必要ありません。役所の端末を叩けば,旧住所はおろかその他住民記録台帳データベースに記録されていること(=新しい住民登録に記録すべき情報)はわかるので,わざわざそんなことをしてもらう必要がないからです。

むしろ問題になりそうなのは本人確認書類です。この代表的なものは運転免許証やマイナカードですが,都市部居住者は運転免許証を持っていないことが多いようですし,マイナカードはマイナ法制に同意できない人が返納してしまっていたりします。そういう人が持っている公的身分証明書は健康保険証だけだったりするのですが,健康保険証は1点だけでは本人確認の基準をクリアできないために,その他に必要な書類を用意しなければならないということになります。
もしもマイナカード等の顔写真付き公的身分証明書を持っていないのであれば,事前に役所に問い合わせたほうがいいでしょう(具体的判断は自治体によって違っていたりするので,自治体を指定していないネット情報は参考にならない)。

参考:転居届(市内の同じ区内での引越し) @横浜市
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-z …
    • good
    • 0

いらない。

    • good
    • 0

同一市内での引っ越しは「転居届」あるいは「住民異動届」と言います。



転居届に住民票は必要ありません。
マイナカードなど本人確認できる物を持っていって、市役所所定の届用紙に記入するだけです。

(某市の例)
https://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/todoke/idou/ …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A