重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

街中の一般的な専用レーンの無い交差点で、右折時や左折時皆さんは御自分の車をどの様な曲がり方で進行されますか?

下手な運転手さんは左折時の場合・・
道路の真ん中を利用して、しかも膨らんで曲がろうとするから後続車が直進出来ず渋滞しますよね

又右折時も交差点で真ん中に、45度位で待機する為に後続車が通過出来ず渋滞する事がしばしば・・

後続の直進車両に対してスム―ズに通過出来る為の【気配りや配慮感】が出来ない、或いは分かっていないドライバ―さんが多いと思いませんか?

ドライバ-スク-ルで、どの様な教え方をしているのか正直疑問です。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (11件中1~10件)

一応、教習所では車線の中で曲がる方に寄せて止まり、後続の車が状況を見て直進できるように実技講習で指導しているところが多いんじゃないかと思います。



「右左折レーンのない交差点では、後続車の進路を妨げないように曲がる方向に寄って停止する。」
うん、まあ学科試験で出たら間違いの選択肢でしょうけどね。日本の道路交通法ではレーン内のすり抜けについて意図的に言及を避けており出ないでしょうが、NYやCA州あたりのDMVで出そう。学科試験って、こういう行為はついやっている人見るだけどホントは駄目だからね、というのを出題するもの。
で、日本の免許からの切り替えに来た日本人がやたらに誤答して(他で点数取れるから合格はする)、設問別正答率を見たDMV関係者が、Hey日本人、大丈夫か?になる。…知らんけど。
    • good
    • 0

>ドライバ-スク-ルで、どの様な教え方をしているのか正直疑問です。



あなたは普段道路を走行するときに教習車に遭遇することはありませんか?みんなできていますよ。一人で運転するようになってから、その意味を忘れてしまったり、横着になったりして習ったとおりに運転しなくなってしまっただけです。

現に、

>道路の真ん中を利用して、しかも膨らんで曲がろうとするから後続車が直進出来ず渋滞しますよね

なんてことはまずありません。左折時に左に寄せる理由はそこではないのですが、あなただってそういった誤った認識を持っているわけです。
    • good
    • 0

難しく考えながら運転してると事故起こす。



運転向いてないよね。

怖いから運転やめてくれ。
    • good
    • 0

慣れれば誰でもそうなります


面倒は避け、容易なことに走る
みんなやってるからOKなんだと勝手な解釈をする
そこに気づき初心忘れるべからずを実践出来るのがプロドライバーです
    • good
    • 0

大回り左折で渋滞が起こるなんてことはまずありませんね


歩行者がぞろぞろいて左折が出来ない時くらいのもの
そもそも一車線なのですから交差点手前は追禁
誰が自己中なのかは一目瞭然です
右折だって一車線なのですから、斜めだろうが真っすぐだろうが、禁止されてる路肩走行する以外抜ける筈ない

どうして質問者さんの如き人類が存在するのか、正直疑問ですね
    • good
    • 2

自己中なんですよ。

運転中に全く後続車を気にしない輩が多すぎ。
自分の進路は後続車も同じはずと考える輩なでしょう。
時々ミラーで後続車を確認していれば、速やかに交差点まで出て、自分が曲がりたい方に車を寄せて後続車の迷惑にならないようにするはずで。それをしないということは、他人の迷惑などどうでも構わない自己中だということです。
    • good
    • 0

法規では、ラインに交差点の30m前には寄せて、交差点の中心の直近の内側を通ることになってますよね。


但しまだ大事な法規がありますよ。交差点と手前30mは進路変更禁止、追い越し禁止です。
交差点手前の車線内で進路変更しないで側方通過できる場合を除いて、右折車を避けて交差点を通過するのはみーんな違反です。これは前の車両が左折車でも同じです。ほとんど取締されませんが、方向指示器を出して避けたら明らかな故意なので検挙されます。
    • good
    • 1

>道路の真ん中を利用して、しかも膨らんで…



大型車で左折先が狭い場合はやむを得ません。

そんな事情でなければ、左折前に左側に寄せ、内輪差に気をつけながらできるだけ小さな半径で、つまりハンドルをできるだけ大きく切って曲がるのが正解。

>又右折時も交差点で真ん中に、45度位で…

左折とは逆にセンターラインに寄せ、車体はまっすぐなまま対向車が途切れるのを待つのが正解。
    • good
    • 1

同感です。



5年毎にペーパーテストを義務付け、合格しなかった人は免許取り上げが良いと思います。

交通規則を何十年もキッチリ覚えている人は少ないと思いますし、特に高齢者は免許返納のキッカケになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日々業務で乗車されているドライバ―さんは、この思いをされている筈
念押しする位、認識して欲しい物です。

有難う御座います

お礼日時:2025/05/02 11:04

みんなにマナーのいい正しい運転をすることを


期待するのは無理があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内容違えど、今でも煽り運転する馬鹿人間がいる限り無くなりませんよね!

有難う御座います

お礼日時:2025/05/02 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!