
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
配当金と譲渡益では課税スタイルが異なり、NISA口座以外での配当は支払われる際に既に税引き処理されます。
譲渡益に関しては、課税口座は売却時に譲渡益が出ているとそれに伴う税金を、証券会社が代行して計算し、納税します。
特定口座源泉なしや一般口座の場合、税引き処理はされませんので、ご自身で確定申告を行い、それに伴う納税を自らで行わなければいけません。
NISA以外では、一般的には、特定口座源泉ありでお取引の方が多いですが、譲渡益が出た際には、税引き後の受渡額として受けます。
特定口座では年間の取引の損益が通算されますので、仮に損失が出た場合に、年度内で利益が出ていれば、損失分が利益と通算されて還付税が口座内に戻される仕組みがあります。
No.3
- 回答日時:
証券口座には、「一般口座」「特定口座」「NISA口座」って口座があります。
その中の「特定口座」には「源泉徴収なし」「源泉徴収あり」があります。
源泉徴収されてるなら「特定口座」の「源泉徴収あり」を選択されているので売買益の方も所得税と住民税を証券会社が源泉徴収するので、確定申告が不要になります。
基本、利益が20万円を超えると確定申告は必要です。
確定申告不要にするのが「特定口座」の「源泉徴収あり」「NISA口座」です。
ただ、利益20万円を超えないなら「特定口座」の「源泉徴収なし」を選択すれば20.315%の税金が掛かりません。
だから「特定口座」の「源泉徴収あり」を選択されていて利益20万円以内でも税金は徴収されてしまいます。
ポイントは。
利益が20万円超えるかどうか?
自分が扶養に入っているか?学生や主婦など年間の所得が38万円以下の人。
利益が20万円超えないなら「特定口座」の「源泉徴収なし」選択。
扶養の人、年間の所得が38万円以下の人は「特定口座」の「源泉徴収なし」だけど「特定口座」の「源泉徴収あり」を選択された方が無難です。
扶養の人は「NISA口座」だけであるならば問題無いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
配当金で月々のローンが払えるようになりました、と言っている人がいるのですが、配当金って年に1、2回も
債券・証券
-
日経平均株価が今日強い 上昇して3万4700円まで来てます。 この場合 回復してきていると言った方が
株式市場・株価
-
【東証の上場株】は上場廃止になったら自動的に払い戻しされるのでしょうか? 何か手続
日本株
-
-
4
NTT株
日本株
-
5
投資についてです。 投資について最近手をつけましたが、投資以外に貯金(生活費)につきましてネット上で
その他(資産運用・投資)
-
6
1日に株を買ってその株売ってその日にもうその金で買えないのは分かるんですが 夜間とかではもう買えるよ
株式市場・株価
-
7
株式投資で市場が開く前に売却注文しておいて、何もマイナスイベントがなければ注文取消しをする戦法
株式市場・株価
-
8
積立NISAの含み益が+5万ぐらいになっちゃたのですが、こないだまで+15万だったのに、、、たしけて
不動産投資・投資信託
-
9
今日の株式市場は大幅続落でしたね。 個人投資家の皆さんは、どのような対応をしましたか? ①損切り ②
日本株
-
10
チャートのテクニカル分析って役に立ちますか。 昔 25日移動平均線だとか12日移動平均線だとかを使っ
株式市場・株価
-
11
自動車関税でって言いますが
日本株
-
12
オルカンの長期保有で良いのか?
株式市場・株価
-
13
例えば、800万円株式を持っていて、そこから一部売却して100万円の資金を得たいとします。 このとき
株式市場・株価
-
14
株式投資について以下のような文章を書きました。 添削や、修正点、意見相違、加筆と必要なところがあれば
株式市場・株価
-
15
トランプ 関税の導入が決まった時に株価は大暴落が起きた後に、その関税が緩められるというニュースが少し
株式市場・株価
-
16
【上場企業の信用取引残の項目の】信用残 売残 0
日本株
-
17
【日本株】製薬会社のサンバイオは大赤字なのになぜ株価が3倍も急上昇しているのですか?
日本株
-
18
今日は 日経平均が高いところから始まって 右肩上がりに上げ続けて終わりました。 3万8400円まで上
日本株
-
19
投資詐欺にあいました。 冷静な判断ができなかった私が1番悪いのは分かっていますが、自責の念と心がざわ
その他(資産運用・投資)
-
20
S&P500、オルカン、日経平均、全てが大暴落
不動産投資・投資信託
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月曜日の日経平均大暴落、どこ...
-
信用取り引きについです。 ①売...
-
腹落ちした瞬間
-
何年か前、年金基金(?)とか...
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
ネットで「株」を買うには、そ...
-
株初心者
-
フ◯テレビ 株価下落 国会で話で...
-
日経平均株価とs&p500 のおすす...
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
楽天証券の多重認証って絶対に...
-
【日本株】4784のGMOインターネ...
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
ネット証券会社が「倒産」した...
-
企業が上方修正下方修正、配当...
-
なぜ フジGrの株価があがってい...
-
富裕層たちの株式投資のイメー...
-
株を始めたいのですが何からす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配当金で月々のローンが払える...
-
配当金の支払い期限の3年を超...
-
仕訳の仕方について ひとつの仕...
-
株式投資の配当金は証券会社で...
-
配当金額の出し方
-
3月本決算の年二回配当の株は中...
-
何故企業は株主に配当を実施す...
-
「頑」って左側の4画目ってはね...
-
配当金が送られて来ないのは何故?
-
配当の権利取りについて
-
信用売りをすると、配当金を支...
-
配当金の増配、減配の開示タイ...
-
配当をしない会社
-
特別配当金の権利確定日に信用...
-
配当日と配当落日の違い
-
売却した株式の配当がくる
-
3月・9月以外に配当を出す企業
-
株の配当金って何ですか?
-
株 配当時期
-
JEPI QYLD 10%の配当があるのっ...
おすすめ情報