重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

文系ですが、環境を求めて理系に進むのはアリでしょうか?

現在高校2年の文系です。
今のクラスは学力がかなり低く、中学レベルの基礎学力も怪しい人が多くいて、クラスにいるのがしんどいです。

一方で、先日理系クラスをのぞいてみたところ、落ち着いていて真面目そうな人が多く、羨ましく感じ、自分のクラスに戻るのが嫌になるくらいでした。

私はその環境に憧れ、文系科目が得意で、理系科目は大の苦手ですが、3年次は理系に進もうかと悩んでいます。ですが、大学は文系学部に進みたいので、授業中は文系科目の内職をして理系科目は留年しない程度にテストの点数を取るというやり方をしようかと考えています。

このような動機で理系クラスに進むのはアリだと思いますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

>このような動機で理系クラスに進むのはアリだと思いますか?



無しです。理系のクラスって、そもそも全体の2割程度しかないはずです。なんで2割しかないかわかりますか?
 それだけ難しくて、成績を維持するのが難しいからです。

それなのに、文系から理系クラスに転換して、さらに「大学は文系だから、留年しない程度に点数を取る」なんてできるわけがありません。

もし理系に進むなら、大学も理系に行く方覚悟をもってください。文系の大学受験の片手間で理系の点数を取ろうなんて、そんな頭があるなら「そもそも、もっといい高校に行けている」です。

自分の「今」の学力と、努力できる能力のレベルをちゃんと把握してください。
    • good
    • 2

理系は変人が多いので、人より現象に視点が向かう会話が成り立ちそうなら文系から理系転はアリだと思います

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!