dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車載オーディオを交換しようと思い、元々着いていたオーディオを外したのですが、金具が外れずに困ってます。

ネジは頭の無いタイプで、普通のネジです。
潤滑剤を塗ったりしたのですが、どうしても外れません。

頭の無いネジのために、プライヤーも使えません。
この様な場合、どうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (8件)

>ネジは頭の無いタイプで、普通のネジです


「頭の飛び出していないネジ」と解釈すると皿ネジだと思います

インパクトドライバーとかアタックドライバーを使えばゆるめることができるはずです

KTC インパクトドライバSet:SD6
軽量でしかも使いやすく、強く締付けたネジやさび付いたネジの締緩、特に緩める場合に
威力を発揮します。
http://www.e-seed.co.jp/p/010205949/

コーケン アタックドライバーSet.6Pcs
ビス/ボルト/ナット等が錆びついて緩まないとき、また特に強く締め付けたい時、大変効
果を発揮します
http://www.e-seed.co.jp/p/010205947/
    • good
    • 0

こんな場合は、#5さんが仰るようなネジはずしがいいと思います。

多少ドライバーでグリグリやってしまった後でもまるでドライバーとネジがひっついたかのように回ります。
ただし、ドライバーは適切なサイズのものを使用してください。

インパクトドライバーはハンマーでガンガン叩かないといけないので、この場合は適さないでしょう。
    • good
    • 0

ドリルで頭を削る。


順回転のドリルでも逆回転のエキストラクタでも大丈夫です。
普通のドリルの場合はねじの芯が残るのでもう使えませんが、エキストラクタでは運がよければ抜けてきます。

力加減を考えてやらないとステー(ステーから外れないで良いのかな)の穴を広げてしまい使えなくなります。
怪我するかも知れないしね。

また、インパクトドライバーがあれば試してみても良いでしょう。
    • good
    • 0

コニシボンドのネジやま救助隊ネジはずしというのが


あります。DIYやホームセンターにあると思います。
ドライバーとネジの摩擦を大きくする液剤です。
少しでもドライバーがかかるミゾがあれば、なんとか
ゆるめられると思いますよ。

参考URL:http://camera.kogari.jp/knowledge/nejiyama/
    • good
    • 1

>ネジは頭の無いタイプで、普通のネジ



ドライバーを差し込む穴は無いけどネジのような形をしている・・・って事ですか?

リペットじゃないですか?
    • good
    • 0

まず、カテゴリーが違っています。



力に、なれるかどうかわかりませんが、車は、何年式の何ですか?
当方一応プロですが、頭の無いねじは、こういう場所では、見た事ありません。
    • good
    • 0

こんばんわ。


切削工具メーカーで勤務している者です。
たぶん方法はいくつかあると思いますが、私ならそのネジをドリルで削りとって新しいネジをつけますね。
ドリルは市販の物で十分つかえると思います。
また、ドライバーが入る溝を深く削ってまわしてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

こんばんは



プラスのネジですか?
潰れている訳では無く
固いんですよね?

ネジが止まっている相手はプラスチックですか?
それとも鉄板ですか?
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!