重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場で話に混ざっていいのかどうかが判断できず結局無口な人になっています。

私は女性で女性社員は6人。
それぞれの机の位置やパソコンのディスプレイの高さ、飛散防止フィルムなどの関係でこちらの声が届きにくく隣の人と以外会話が難しい環境です。

フィルムの向こう側で話が盛り上がったりしている時に、明らかにこっちにも声が聞こえてきて反応しない方が不自然くらいの距離感の時に昔なら自然と笑ったり切り込んだりしていたのですが、私の隣にあまり喋らない人が入ってきてからなんとなく彼女が真面目に仕事してあまり雑談にも反応しない様子を見て、私も話しかけられていない会話に意識を向けるのやめておこうと思うようになり、気づいたら傍で話してても全く話に混ざって来ない人になってしまいました。

加えて休憩時間も自席で食べてるのでほぼ誰とも喋りません。他の人は休憩スペースで食べたりしていますが、わざわざそこまで行く用事もないので雑談するタイミングがなく影はとても薄いです。

昔から私を知っている人からしたら、喋らなくなったと思われてると思います。
でも本来はしゃべらない人間なのでこっちの方がより素に近い状態ではあって、話せなくてすごくストレスになってるわけではありません。

ただ、時々話に入れそうなタイミングがあった時くらいは混ざりたいなぁと思うのです。
家に鳥の巣が出来てて~とか、子供の学校の行事が~とか。←私は子供いないのでその話には混ざれないのですが。

皆良い人なので話しかければ話してくれますが、私が話しかけてまで話したい事もなく。
大半が子持ちのママさんで私が子なし既婚、隣の人は独身なのでママさんたちの会話には入れなくても普通だとは思うんですが・・

何を相談したいのかわからない質問になりましたが、
自分の近くで会話がなされていて自分も関係がありそうな時くらいはスッと入りたいのですがどうしたら不自然にならずにできますか?なんか自分が何をしても気持ち悪くなる気がして結局喋らない人を選択してしまいます。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

ディスプレイ越しに無理に会話に混じらない方がいいと思いますよ。


変な感じです。もともと仕事中なのだし。
懇親は忘年会などでやればいいのになぜかそっちは嫌う人多いですよね。
女性は女性だけでグループになる決まりはないです。
他の社員や上司と仲良くなった方がメリットありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよね。よっぽど自分に関わっている大事な用件出ない限り、身を乗り出してまで混ざるのは変だと思うんです。話しかけられてもいないし。

飲み会みたいに「さぁ今から二時間話しましょう」みたいな席が用意されるのは確かに負担ですね。
自分が会話に入れそうな距離感で会話してる時だけは反応した方が良いのかな(でもお隣は仕事してるから私も聞こえてないフリでいいかな)と葛藤してましたが、無理に入る方が気持ち悪いですよね。

お礼日時:2025/05/13 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!