
柚木麻子さんの長編小説「BUTTER」が英文学賞受賞したと報道されていました。
日本の男性優位社会やルッキズムの問題を描く作品として評価されたそうです。
しかし統計データ上は日本は男性優位社会では無いし、ルッキズムも特に強くないです。
こういう作品を海外に紹介すると日本が誤解されると思う。
むしろ、現実の日本は男性が不当に差別された女性優位社会です。https://honkawa2.sakura.ne.jp/9488.html
しかもイギリス本国のほうがルッキズム差別は日本よりも強いでしょう。
根拠は下記の統計データ。https://honkawa2.sakura.ne.jp/3942j.html
日本は欧米に比べてルッキズムがほとんど無い国です。
皆さんはどう考えるか?色々ご意見教えてください。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本女性がハワイまで行って売春するのを止めるには、どうしたら良いか? 5 2023/10/10 17:57
- 歴史学 日本は男尊女卑社会? 11 2024/04/17 07:49
- その他(ニュース・時事問題) 日本はヤバい! 3 2024/11/28 11:41
- 北アメリカ よく「アメリカ合衆国は実力主義の国家」と言われますが、実際には日本以上の超学歴社会の国家ですよね? 2 2023/09/30 15:32
- その他(ニュース・時事問題) 日本のマズゴミってどうして中国ディスリがここまで大好き?? 2 2024/11/20 16:16
- 北アメリカ アメリカ合衆国って実は結構酷い国だと思いませんか?米国に憧れている日本人は目を覚ますべきだと思います 5 2023/09/30 15:38
- モテる・モテたい 日本人女子の差別問題 13 2025/03/14 12:18
- 北アメリカ アメリカ合衆国(米国)って実は結構酷い国だと思いませんか?日本が良い、素晴らしいとは言いませんが。 1 2023/06/11 09:00
- 教育・文化 流石中国! 初の世界首位で自動車で日本を追い抜く! 7 2023/12/30 22:07
- 政治 在日外国人の犯罪率が高いのは、「自分は天皇陛下の臣民だ」という意識が無いからですか? 7 2024/12/10 16:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本社会の現実と誤解
-
【アメリカの大富豪のビル・ゲ...
-
女子に対し【出家命令】を下す...
-
なぜ何も生み出さない老人を養...
-
マレーシアについて ブミプトラ...
-
立花孝志のポスター代の異常
-
日本におけるイスラム教徒との...
-
以前いた、A型事業所に81歳の人...
-
ドバイ、ヤギ、がガチで洒落に...
-
自民党は・・
-
大谷報道のし方について
-
浜田雅功が休養したのは、フジ...
-
東京湾に原発を!国会議員在中...
-
倫理と道徳の違いを、適当に教...
-
フザケて、仕事や、カスタマー...
-
自己責任論はキリが本当に無く...
-
ネットで「愛国」を叫ぶ皆さん...
-
自動車保険
-
都道府県知事
-
マイノリティへの過剰な配慮は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兵庫県問題・・・業務時間中に...
-
兵庫県問題、 元県民局長の告発...
-
フジテレビの第三者委員会の会...
-
刑務所の職員が、刑務所に服役...
-
フジテレビ問題。当時、コンプ...
-
中居正広の事でごちゃごちゃに...
-
どうして4年〜6年程度の大学学...
-
兵庫県の第三者委員会はポンコツ?
-
都道府県知事
-
女性が男に産まれてなくて良か...
-
何故いただき女子リリに同情す...
-
マイノリティへの過剰な配慮は...
-
凶悪犯人にも人権はあると思い...
-
自動車保険
-
中居と同じで 松本も 第三者委...
-
中居正広どうなった? フジテレ...
-
ネットで「愛国」を叫ぶ皆さん...
-
東京湾に原発を!国会議員在中...
-
「選択性夫婦別姓」どころか「...
-
今の時代、体罰はダメと言うけ...
おすすめ情報
作品の中で描かれた日本社会の姿が、実際の日本社会と異なるという指摘もあるかもしれません。しかし、小説は作者の主観的な視点から書かれるものであり、必ずしも客観的な現実を完全に反映する必要はありません。むしろ、作品を通して作者が伝えたいメッセージや、社会に対する問題提起があったのだと考えられます。
一方で、作品の内容が日本社会を過度に歪めて描いていると、海外の人々に誤解を与える可能性もあるでしょう。しかし、それは作品を読んだ人々一人一人の解釈次第だと思います。
結局のところ、この作品をどう受け止めるかは個人の価値観による部分が大きいと言えます。作品の内容に共感する人もいれば、現実との乖離を指摘する人もいるでしょう。多様な意見を受け入れながら、建設的な議論ができれば良いのではないでしょうか。
海外から見れば日本のステレオタイプとしてはヨーロッパは日本が男性優位社会というステレオタイプのイメージがあるのでしょうね。
そういうオリエンタリズムがまだあるのでしょう。
しかし、強い弱いはあるにせよルッキズムは世界中で存在しておりSNS社会の中ではルッキズムは強まっています。そういう現代社会のなかでの小説としては良い作品だと感じます。