重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【医学・尿路結石】犬にめかぶを与えては行けません。めかぶを犬に与えると尿路結石になります。と犬の飼育本に書かれていて、もしかして、人間もめかぶを毎日食べていると尿路結石になりやすくなるのか気になりました。医学的に犬と人間は尿路結石になるリスクは違うのでしょうか?教えてください。

もずくは書かれていませんでしたがもずくも犬に与えたら尿路結石になりやすくなるのでしょうか?ワカメ系全般に尿路結石になりやすくなり駄目なのですか?

A 回答 (1件)

気になったので調べてみましたが


どのサイトでも「めかぶを犬に与えると尿路結石になる」とは書かれていませんでした
健康な犬には、わかめを与えても大丈夫ですが
元々、尿路結石がある犬に与えると、悪化するおそれがあるので与えない方がよいとありました(なぜなのかは不明)
質問者さんが見られた飼育本には「めかぶを与えると尿路結石になる」と書かれていましたか?

人の場合ですが、尿路結石の主成分は、シュウ酸カルシウムであることがほとんどです
カルシウムを多く摂取することで結石ができるのではなく
体質や生活習慣、ある種の病気や薬の服用などが関係して結石ができやすくなります
そういった人が、シュウ酸を含む食品を多く摂取すると、さらに結石ができやすくなるので
同時にカルシウムを含む食品を摂取すると、すぐにシュウ酸と結合して体内に吸収されにくくなります
シュウ酸が多いホウレンソウやたけのこには、カルシウムを多く含むかつおぶしをかけて食べるなど、昔からの食べ合わせが理にかなっていることも多いのです
また、海藻も尿路結石を作りにくくする働きがありますので、毎日食べていると結石は、むしろできにくくなります
いずれにせよ、結石ができやすい人でない場合は、極端に偏った食べ方やドカ食いでなければ、結石ができにくい食品の食べ合わせはあまり気にする必要はありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/16 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!