重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

信州暮らしです。

料理によく長ネギや白ネギを使います。

しかし毎年この時期の「ネギ坊主」が出来る時期になると、スーパー等に売られている長ネギ類が物凄く高くなり(今年は特に一本130円〜150円という日も)高いわりに硬くて品質の良くないものばかりになってしまいます。時期的には仕方ないのでしょうかね……。^^;

買うのを諦め青ネギや九条ネギで凌いだりもしてますが、この季節だからこそ美味しいネギを作っていたりもする場所はありますか?

ラーメン屋さんとかお蕎麦屋さん等はどうなさってるのですかね?

玉ねぎや新玉ねぎではなく、あくまでも長ネギ、白ネギの類が必要な時もあるのですが、皆様どうしてらっしゃいますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

基本的に


長ネギの収穫時期は、春まきの場合は12月、秋まきの場合は9~11月です。
今の時期に出まわるのは
春に蒔くのではなく、10月くらいに蒔いて、冬を越して、5月に頃に収穫
されている物かと

>この季節だからこそ美味しいネギを作っていたりもする場所はありますか?
5月のねぎの取引量は3,645トンで、年間取引量の約7%が出回ります。
取引量は茨城県産が約2,052トン、千葉県産が766トン、
埼玉県産が305トンとなっています。

購入時に根の付いた物を購入して、根から5cm位上で切り落とし
プランターにでも飢えて置けば、そこから長ネギは伸びてきますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい収穫時期や場所を教えて頂きありがとうございます。

以前は割と近所にネギを作ってる農家?さんだか自家菜園かは不明ですが、ネギを育てているおうちが有り、そこから安価で買っていたのですが、家主が亡くなり荒地に( ; ; )

>購入時に根の付いた物を購入して、根から5cm位上で切り落とし
プランターにでも飢えて置けば、そこから長ネギは伸びてきますよ

こちら信州の某所ですが、
やはりスーパーのネギゆえ、根っこが伸びて無いものがほとんどですね。

青ネギなんかは根の元気なものは、過敏にオアシスならぬスポンジを入れ、ハイポノックスなどを一滴ニ滴たらし、挿しておいたりしていますが。


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/19 14:13

確かにこの時期はネギの価格が高くなりますし、質もさがりますよね。


細くなってしまったり、質が落ちると思います。
私もネギは不可欠で、あらかじめ刻み葱を切ってはつねに冷蔵庫においてあるほどです。
奴、納豆、みそ汁、そば、ラーメンなどにさっと入れて食べる事が多いですね。
こんな感じですが、私の場合はスーパーで普通に買ってますね。
安い時で2本入って100円と言う時があります。
しかし、細身ですけどね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>確かにこの時期はネギの価格が高くなりますし、質もさがりますよね。

そうなのですよね。
よくネギの美味しい時期なんかは白髪ネギなどを大量に作り、薬味や巻物に入れたり、ペテンダック(アヒルじゃなく鶏なのでペテンww)を作って挟むのに使ったり、何かのネギ和えなんかも作り、ネギ好きなので毎年この時期は悩みます。

一昨日スーパーで見たネギは細く、軽く指先で触れとみたらアスパラやサトウキビのように硬いのに120円。^^;
買うのを止めました。

そんなネギを買うなら、刻みネギをのパックを買ったほうが得かなぁと。(^^;;

ネギ大好きなのでほんと困りもの。


青ネギは根っこの元気なものなら玄関先の花壇の端っこに植えたりしてますよ。(^^)v

でも使う頻度が多いので成長が追っつきゃしない(^◇^;)

ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/19 14:00

お店は殆どが専属卸売業からの配送か農家からの直買いですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね。
それか、庭など少しのスペースが有る店等は、植えてたりしている店も(^^)

ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/19 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!