重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は、48歳の男性です。
前職を4月30日で退職して、今現在転職活動中です。(勤続3年3ヶ月、正社員、退職理由は能力不足に依るリストラです。)
そして、本日、ハローワークにて、配達、倉庫作業の正社員求人に応募しました。
しかし、配達業務については、軽トラック、1tトラック(MT車)の運転が有ります。
それに対して、私は、普段、週末に自家用車(軽自動車、AT車)の運転はしているものの、MT車の運転については、10年以上のブランクが有ります。
勿論、今回の求人に応募する際には、このMT車の運転ブランクを伝えて面接をして頂ける事にはなりましたが、不安な点が幾つか有り、皆様にお聞きします。

① 一応、面接をして頂ける事にはなりましが、採用担当者の方は、私のこのMT車の運転ブランクについて、相当に悩んでおられたので、どの様に説得すれば良いのでしょうか?

② 他の応募者の方との差別化を図り、採用されるにはどうすれば良いのでしょうか?

③ 仮に採用されたとしても、MT車の運転ブランクが10年以上有りますので、試用期間中に、エンスト、坂道発進の際
に下がる等の事は初めはどうしても有るとは思いますが、それが原因で運転が危なっかしいと思われて解雇される事は有るのでしょうか?
また、解雇されない様にするにはどうすれば良いのでしょうか?(入社日から2週間は法律上即日解雇が可能です。)

以上、どうぞ宜しくお願い致します。

※10年以上前には、仕事でハイエース(MT車、最大積載量1250kg)、自家用車でスズキワゴンR(MT車)の運転経験が有ります。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

先の回答にあるようにブランクがあっても体は覚えてます。


個人差はあると思いますがすぐに感はもどるはずです。


①簡単なことです。
採用頂けるなら、入社までの間に自動車学校で練習してきます。
と言えば良い。

自動車学校に行かなくても、MT車を借りて練習をするのもありだと思います。


②貴方のこれまでの経験によりますから何とも言えません。


③「①」ですでに解決出来てます。
それでもMT車の運転に自信が持てないなら辞退するのもありでしょう。
    • good
    • 0

>①



MT車のペーパードライバー講習を受けて感を取り戻してくる予定です。とでも言えば良いんじゃないですか?
そんなに心配なら実際受けに行けばいいし。


>②

その差別化が若造では無理なことが多いMT車なので、感を取り戻すことです。
運転経験は充分にあるんですから。


>③
>入社日から2週間は法律上即日解雇が可能です

勘違いしてるようですが、即日解雇はできますが無条件でというわけではないです。
普通の解雇と同じく合理的な理由が必要。
合理的な理由があっても本来なら1ヶ月前に通達するか解雇予告手当を払う必要があるものを2週間以内ならなしでできるというだけ。
ブランクが有ることを知って採用したんだから運転技術を理由に解雇なんてできませんよ。
だからこそ担当者も悩んだんでしょ。

会社も採用した以上は敷地内で練習させるとかぐらいはすると思いますよ。
1tトラックなんてMT車の免許持ってるだけでいきなり乗せたりはしないはずなので、このへんの練習ぐらいはさせるはずです。

そういう会社としての指導もせずに解雇したら不当解雇になります。
    • good
    • 0

10年のブランクってことは逆に言えば10年~20年くらいはMTの経験が有るんですよね?



MT運転も自転車と同じで体が覚えてるもんだと思いますが
そのブランクよりも車両の違い(サイズやエンジン特性)の方が慣れが必要だと思いまsが

その点も軽自動車もハイエースも経験してるんで問題ないような気がしますけど・・・・


一度や二度はエンストも有るでしょうけど、無謀な運転とエンストとは全く性質が違うもので、それで危なっかしいと思いますかね・・・・
 『早く慣れてくださいね』で済む話では?
    • good
    • 0

からだが覚えてる

    • good
    • 0

1


近年では大型トラックもATが当たり前です。
理由はそうしないと労働者の確保が出来ないからです。
MT乗っている人はマニアな人ぐらいしかいませんし、MTで取得する人もほとんどいません。
だから気にする必要ないのです。

2
48歳を採用する理由はありません。
採用するなら文句言わない、体力もある若い人を採用します。
これは書くまでもないのですが、若い人はMT乗れないので応募しないのです。
1ヶ月もすれば勘を取り戻すとか言えば大丈夫でしょう

3
多くの人が勘違いしていますが解雇はそう簡単にできません。
例え試用期間であっても同様です。
アクセルとブレーキ間違えて園児や小学生の列に突っ込み死者10名以上
ニュースになってしまったとかなら解雇できますが、揉めて社長をぶん殴った。
痴漢で逮捕された程度では解雇できないのです。訴訟すれば労働者が勝ちます。

むしろこのようなケースでは解雇してもらう。
そして解雇無効訴訟を起こすというのも手です。
私は2回ほど経験もあり、労働組合執行委員をやったこともある。
労働者は非常に強く、解雇無効になると労働してない分の給料、バックペイももらえます。
解雇されるかどうかは経営者次第なんです。
こういうのを知らずに、使えない奴だ!気に入らない!などの理由で解雇してしまうと
ほとんどの場合泣き寝入りなんですが、戦うと会社は痛い目を見ます。

数回エンストした程度はわかりません。
助手席に上司や社長が見張っているならばれてしまいますがそれでも、勘を取り戻します。
とか言えばいいし、訴訟になったら会社はAT車両の導入などをするべきだった。
解雇はやり過ぎ。と裁判官に指摘されますよ。



あと、ここからは私の経験ですが職安で職探しは辞めましょう。
ほとんどとブラック企業です。
求人にすら金かけられないような企業はブラックなんです。
求人票の嘘、給料の嘘・・・
採用されたら必ず労働条件を提示させてください。
拒んだり、なにか違っていたら入社しないでください。
    • good
    • 0

私はもう45年位のブランクが有ります。


ついこの間、久しぶりにMT車に乗ることがありましたが、
何も違和感なく運転できました。
私は若い頃に車を乗り回していましたから、
ダブルクラッチも体が覚えていますので難なくです。
ヒール&トゥは、ペダルは配置が悪くて出来せんでしたけど・・・

ご心配なのでしたら、教習所で試してみられては如何ですか?
「大丈夫かなぁ・・・」なんて心配されても、これは個人差も有りますので、貴方の技能も知らない他人には分かりません。
会社としても事故でも起こされては凝る事になりますよね。
実際に運転してみて、確かめられるのが良いと思います。
    • good
    • 1

あなたは10年以上のMT車の経験があるなら、


乗り出せばすぐに感覚は思出せます。

私も大型免許を採り、10年以上ブランクがあったが、
半日ほど運転練習して、感覚を思い出しました。
大型車の経験値は車校だけですが、出来るモノです。
MT7速の操作もディーゼルの特性や廃棄ブレーキの使い方。
運転というのは、身体で覚えたものはすぐになれます。

大丈夫です。
心配なら、MTのトラックを借りて運転するのも有り。
ただし、空車と積載を試すのが一番ですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!