
25卒。高卒。男です。会社に入って2ヶ月経ちますが今やっている仕事をやっていけるか不安なことと、人間関係、労働時間が長くてしんどいので転職を考えているのですが甘えでしょうか?仕事に対しての不安の原因は今一応3ヶ月の研修中なのですが上司から仕事を教えてもらえないことです。教えてもらっても「私が仕事している所見てて、後で詳しく教えるね」と言われ仕事を教えてもらえず毎日同じ仕事をやっています。同期は自分含めて2人なのですが片方はめちゃくちゃ仕事できている、まだ教わったことがない仕事をやっていて辛いです。また別の上司に「〇〇の仕事やりたいのでやり方教えてください」と言わないとダメだよと言われました。確かに自分も悪いのですがやりたい仕事は自分から聞かないといけないのでしょうか?仕事って自分から聞けスタイルなのでしょうか?
2つ目は人間関係です。5月の最初に資格の試験を受けて落ちてしまいました。仕事中に上司が自分の悪口を言ってることを聞いてしまいショックです。また上司から「6月3日に試験だからな?分かったか?」と言われ自分は「大丈夫です」と言った所小さい声で「あいつの大丈夫は信用ならん」と聞いてもう心はボロボロです。また仕事中にミスをしてしまったり仕事が遅かったり、仕事ができない人間なので上司が自分の悪口を言っていると思うと怖いです。
3つ目は労働時間が長いことです。毎日10、11時間労働+たまに1時間の残業で休みの日は寝て終わりです。また休憩時間は社員は仕事の準備をして休憩に入るので30分ぐらいしか休憩時間がなく休んだ気にならないです。
文章がおかしい部分があると思います。すいません。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
労働時間については限りなくブラックに近いんじゃないかと思います。
資格試験については、上司の本音として普通の感情でしょうね。ただ、聞こえるように言っちゃダメよ。いうならちゃんとアドバイスを含めて言わないとね。
ただ、毎月あるような資格試験なんて合格して当然のような試験ではないかと思います。
教育方針って企業や上司によって違いはあるだろうし、明確な間違いはあっても「正解はこれだ!」って言うのもあるわけでは無いと思います。
少なくとも会社は学校では無いので、自ら考えて行動することは必要だと思います。学校でも予習・復習の必要性って学んだと思います。学校では授業は学びの場ですが、会社は実践の場です。その違いは大きいと思います。
貴方に限ったことではありませんが、日本人の若者は仕事を覚える意欲はかなり低いと思っています。
弊社には何人か外国人実習生がいますが、学ぼうって意欲は格段に違います。言葉が通じにくいという部分もありますが、人がやっていることを真剣に見てます。そして自らやらせて欲しいって言ってきます。
またいつでも辞めれる日本人と、3年間は職場を変えれない(辞めて帰国は出来る)という環境の違いもあるかもしれませんがね。
ちなみに弊社の実習生は長い人で8年目?です。
ずっと日本(弊社)に居たいと言ってくれてますが、日本人は辞めてくね。
No.8
- 回答日時:
1つ目はどっちでも。
高卒新卒新入社員なら、仕事教えてもらえるまで待ってもいいし、あなたから聞いてもいい。2つ目は悪口とは言わない。あなたに対する率直な評価だよ。ただ、そういうのを公の場で言う上司も上司だが。あなたは高校生までの子供同士の人間関係しか知らないんだろうが、あなたが悪口だと思っている上司の言葉は全て、ほぼ間違いなく評価か指導のための言葉だよ。
3つ目は、確かに新卒新入社員としては長いね。とりあえず少なくともその分の残業代は確実にもらうしかない。
まあ、転職理由なんてなんでもいいから、転職もありだけど、まずは今の会社でできるだけ頑張った方がいい。
No.7
- 回答日時:
他の仕事はこれ以上に厳しいと思ってください
求人募集している会社は働いている人がつらくて辞めた場所です
新卒なら何も知らないからと仕事を教えますが
途中入社は社会経験と社会常識仕事もそれなりに出来ている人として扱いますから
出来ません やれません わかりませんは通用しませんな
この職場で何度もミスを繰り返しているのですから
怒られて当然
仕事を失敗する人にまともに賃金は出せません
他の会社に移ったとて貴方の仕事能力は向上しません
やりたい仕事ではなく上司が指示した仕事をするから賃金が発生するのです
No.5
- 回答日時:
① 入社から2か月で研修中とのこと、研修が終わって本格赴任と言う流れであればその反りの合わない上司と離れることが出来るのではないですか?
同期入社で仕事がどんどん出来るという人物のこと、
うらやましく思っても仕方ないじゃないですか、そのお人はスーパーなひとなのですよ。
あなたは凡人なのだから、それらしく普通にできれば大出来の部類でしょうよ。
② 5月の資格試験とは、高校での履修科目を終了したことが受験資格となる種目でしたか? 工業系?
それはぜひ一発合格したかったですねえ。
後々まで人物評価に残りそうな気がします(あなたの会社では特にそんな気がいたします)
業務資格試験というものはね、自分の価値をアッピールする最大のチャンスなのです。軽く考えていたらダメですよ。
次回チャンスは6月ですか、必ず合格するように。
これ、逃したらあなたは入社年度の1年を棒に振り、例の同期入社のスーパーマンに大きく水を開けられます。
それこそ退社を賭けて頑張ってくださいね。
③ 毎日10時間・11時間労働が普通 !
普通な訳ないでしょうよ。
11時間過ぎてからの稼働に残業が付くの?
ということは、4日働いたら2日休日という勤務ですか?
就業契約には何と書いてありますか?
どんな職種なの? 説明がないからわかりません。
もしかしたら原子炉の監視業務みたいな年中無休操業の会社ですか?
先輩社員はどのようにしてカラダを馴らして来たのか聞いてみたらどうですか?
No.4
- 回答日時:
どんな職種のどんな担当かが不明ですが
ブラックもどきみたいなところに
ご縁をつくっちゃったかもですね
入る前に労働時間等基本的なことはしっかり
確認しておくべきでした 今さらです。
いずれどこに転職しようが今の指示待ち族では
正直どうにもなりません
企業は学校ではないのです
つまりその受動的体質から能動的体質に変わる超マジの努力の
継続なくしては
社会の荒波に呑み込まれてしまうでしょう
会社・企業云々以前に、貴方の信念が問題なのです
No.3
- 回答日時:
何より問題なのは、
悪口を言っているかも知れない上司(会社側)には、
自分から
仕事を聴く勇気...すら
無くなってしまうくらいまでに、
質問者さんが、
上司の方々等を、
必要以上に
恐怖に思ってしまっているのでは?ないか?
ということですね。
会社の費用で受けた資格試験?であれば
落ちたら非難されてしまうのは当たり前です。
私も昔落ちたことがあり、
高学歴のくせに
落ちるなんて信じられないっ
て白い目で見られたこともありますよ。
6月3日の試験は、2回目ですから、もう絶対受からないと。
入社してまだ2ヶ月も経っていないのですから、
その資格試験を受けて、
受かることだけに集中してみましょう。
受かってからなら、
やりたい仕事を上司に聴いて、
仕事を与えてもらえる可能性は、
100倍くらいにまで上がり得ます。
あと2週間、死に物狂いで勉強して、
その試験をクリアすることが、
最優先するべきことのように思えて、
仕方ありません。
余談ですが、
会社の費用で資格を取り、
そのまま転職してしまう、といった
わがままな人は、
数えくれないくらい居ます。
だから、質問者さんは、
一度落ちたくらいで、クヨクヨする必要は、一切無いです。
悔しかったら、
6月に合格してください。
失礼ですが
万が一
落ちてしまったとしても、
3回目に受かれば良いです。
会社側に、
就業時間が長すぎますとか、
意見を言うのは、
受かってからで、
遅くは無いです。
No.1
- 回答日時:
自分から仕事を教えてほしいと聞くの社会では当たり前です。
むしろ指示待ち人間は社会に限らず嫌われます。
あと自分を仕事が出来ない人間と思い込まないで欲しいです
まだ3カ月ですよ?出来なくて当然です
あと仕事を覚えるペースなんて人それぞれです。
ウーバーですら3か月なんてまだ慣れないですよ
あと陰口一つ言われただけで人間関係が〜って言ってたらどこも勤められませんよ!笑
休憩時間は労働基準法に違反してるけどよくあることなので仕方ないです、、、
正直やめるほどではないけどまだ若いから資格を取ってから辞めてもいいかもしれません
私が言いたい事はあなたは仕事が出来ない人間ではありませんということです
3か月で仕事覚えて完璧に出来る人間なんて極々一部の人間です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 以下の文章を読んで 感想 どうぞ。 日本の学校に通うとお昼休みはだいたい 1時間。 給食室に食べ物を 7 2025/03/11 13:10
- 仕事術・業務効率化 転職先で仕事がなくつらいです。 現在転職して4ヶ月目に入りました。 入社して1週間くらいの頃は少し仕 1 2023/09/06 18:56
- 会社・職場 職場の人間関係、親について悩んでいます。 職場の人間関係では、一緒に働いてる人に分からない事を聞いた 5 2025/03/12 16:51
- 会社・職場 新入社員、暇すぎて辛いです。機械加工のしごとについています。 同じ境遇だった方、いつから忙しくなりま 2 2023/11/12 22:34
- 会社・職場 仕事やめようか悩んでます。 仕事自体はそこまで嫌いではありません。 会社に行くのもそんなに嫌でもあり 7 2023/09/13 16:06
- 会社・職場 同僚が嘘をついて遅刻や欠勤してるように見えます。 気にし過ぎでしょうか? 下記の情報をご参考にご意見 7 2023/09/10 03:41
- その他(就職・転職・働き方) 仕事ができなさすぎて、家に帰ればほぼ毎日転職先を探している1年目公務員です。 大学卒業して、公務員に 7 2023/10/30 20:58
- 会社・職場 仕事のこと、これからのこと 5 2025/03/24 21:49
- 会社・職場 抽象的な書き方になりますが、仕事で無理してるなと感じます。 朝5時に起きて帰宅は21時。幸い土日祝は 6 2024/05/02 07:41
- 会社・職場 A社 ・やった事ある仕事 ・バイト ・子会社 ・時間は6時間(休憩無しだが水分補給は可能) ・朝9時 1 2024/11/28 22:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那49歳がにして会社を辞める...
-
やっぱり有名な大手企業に勤め...
-
あまり残業しない新人をどう思...
-
仕事辛いです、、 看護職です。...
-
嫌なスタッフ
-
O型の人に・・・・・、自分が間違っ...
-
職場で急に体調が悪くなって早...
-
ミスをした時の責任の取り方に...
-
職場の控室に洗濯物がロープ干...
-
俺みたいなニートどう思います...
-
問題です。
-
仕事を覚えられない新人さんへ...
-
プライド傷つけられてキレる人...
-
業務を減らされた?? 共有閲覧...
-
仕事仲間の宴会みたいのってい...
-
上司にムカついています。心が...
-
窓際社員に話しかけられて業務...
-
毎月の生理中“2日間"だけ経血量...
-
【至急】 出張とかこの後旅行と...
-
仕事で失敗したり、壁にぶつか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライドが高い人が嫌われるの...
-
会社のお金の横領について
-
上司が部下に殴る蹴るの暴行を...
-
我慢して行く気力がすっかり無...
-
信頼関係が破綻した職場に戻る...
-
新人の平社員に会社ディナー30...
-
同僚の結婚式でお金を要求する...
-
休日出勤命令でずっと楽しみに...
-
長文です。わりと楽な方な仕事...
-
現在20歳の女です。働きたくな...
-
自分は、底辺とは言え、国立大...
-
長文失礼します。 現在お金を信...
-
「知らない人間に家に来られる...
-
雨が強い日に休む女
-
不安です
-
今の職場、入社してから9ヶ月目...
-
職場の恨みの有る人間に仕返し...
-
あなたの最近の趣味を教えてく...
-
皆さんのタバコ休憩に対する認...
-
職場での要配慮個人情報漏洩と...
おすすめ情報