重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚したての頃、夫に「来週水曜日休んで〇〇の手続きしてくる」と伝えた時に「えーじゃあ俺も休もうかなー有休余ってるし」と言われたのが始まりです。

その日は私が一日外出で夫は家にいて別行動だったので気にならなかったのですが、また別の日に休むことを報告した際また同じように「じゃあ俺も」となり、また?と思うと同時にその時は一人で家でゆっくりするつもりだったので夫が家に居たら自分のペースで過ごせないなとちょっとモヤっとしました。

案の定、夫がいなければお昼も適当にしたり自分のタイミングで外出したり寛いだりするのに「お昼ご飯何食べる?」と言われ「私まだいいから食べていいよ」と言ったら不服そうな顔をされ、出かけてランチを外で食べようとしたら「外で食べるなら俺も行きたかった。じゃあおやつ買ってきて」と言われ、そんなに早く帰ってくるつもりはなかったので「夕方まで帰らないから3時には間に合わないけどいい?」と言ったらムスっとされ、ただ有休をとって自分の好きに過ごしたかっただけなのになんでこんなに機嫌を損ねられないといけないのかわからず、そういうことが2回くらい続いたのでもう夫に有休をとる日を共有するのをやめました。

ですが私の方が夫より早く家を出る為、家にずっといると休みであることがバレてしまう為、普段通り準備して家を出て夫が出社した時間を見計らって家に戻って休んでいます。夜も夫の方が先に家に着くため私もいつもと同じ時間に帰って会社から帰ってきたテイで過ごしてます。

普通に考えたら私が休むことを言わなくなったことや全く休みを取っている様子がない事について違和感を覚えると思うのですが、夫は何も言及してきません。気づいていないのか興味がないのかわかりません。

ここまで読んでお気づきかと思いますが、とてもいびつな夫婦関係です。
妻である私は「同じ日にとるのやめて」と言えず会社にいくフリをしてまでこっそり休むようになり、夫は何も言ってこないもしくは気づいてない興味がないです。

「二人で過ごす約束もしてないのに休みを合わせて来るのやめて」って言えますか?
なんかちょっと「休みを合わせる=二人で過ごせるから喜んでもらえることはあっても嫌がられる事はない」と思われてる感じはします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (20件中11~20件)

そりゃ鬱陶しい。


この話が熟年夫婦ならいわゆる「濡れ落ち葉」です。
これは夫に仕事以外の人間関係が無い事が原因です。
同じカラクリだとすると、家の外に友達や仲間を作ってもらうことが解決に繋がると思います。
どうやって?は考えるところですが・・
差し当たっては有休の日は旦那さんがついて来れない用事を作ってなるべく距離を取り、家にいる時も上げ膳据え膳でお世話しない事です。
    • good
    • 1

普通?それは人によります



話し合いも出来ない、一緒にいると苦痛になる

だとしたら、結婚すべきではないのかなと。

だって辛いだけじゃないですか
    • good
    • 3

良くいる旦那を愛しているでは無く嫌っているので距離を取りたい妻ですね。



女性は愛情では無く生活や金目的で結婚するのでその様な事が起こります。

離婚で良いのでは?

一緒に居たくない人間と暮らしても苦痛でしょう?
    • good
    • 3

夫が可哀想ですね。


離婚して解放してあげましょう。
あなたもそのほうが楽なんでしょ?
人間として最低ですよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

勝手に有休を合わせられるだけならいいんですよ。
ちゃんと様子を見てこちらの過ごし方を尊重してくれれば。夫の場合は二人で家にいるという事実だけでそこを浸食してくるんです。
配偶者を親や兄弟と入れ替えたら鬱陶しさがわかると思います。なぜ夫婦だったら当たり前になるんでしょうか?

お礼日時:2025/05/23 17:34

結婚生活30年弱の者です。


終わってるね… ってのが第一印象…

旦那さんに嘘ついて休んだって、本当の意味で気持ちが休まらないでしょ?

ちゃんと話し合いましょう!

1人になる時間って必要な事なんですよ。

食事の事を心配したりなんかして、おそらく何でもんかんでもやり過ぎてしまう主婦になっていませんか?
旦那さんお母さんにくっついて行く!って感覚に近い感じなんだと思いますよ。
何でも聞いてくれる都合の良い存在になっていませんか?

夫婦なんだし、「1人の時間も楽しみたい!」って相談しましょうよ。
信頼あるなら理解してくれますよ。
ダメなら、粘り強く話し合う事ですね。

今のままだと老後の熟年離婚が見えますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんです。正直全然休まりません。こっそり有休取ってもなんだか居心地が悪くて、自分を理解してもらえていない生活が苦しくて。
夫にバレないように朝出発してまた戻ってきて、夜はまた一旦外に出て会社から帰ってきたフリをして帰宅してます。バカですよね。

>お母さんにくっついて行く!って感覚
まさしくそれだと思います。大人なんだからお互い一人で出かける日があるのは当たり前なのに、夫は自分が一人で出かけるの好きじゃないのと私一人だけ楽しむのがずるいと思うらしく。
百歩譲って代わりに何か提案してくれるならまだ考えるけど、夫は自分から何をするどこへ行こうという提案もできないんです。何をしたいかどこへ行きたいかわからない、でも一人にされるのは嫌。私と出かければ楽しいことを提供してくれるはずだからついていきたい。鬱陶しいです。

例えば土日も一人で出かけようとして言われる度に「1人で行きたいの」と何度も話してますが「普段一人になってるじゃん(←土日の午後に別室で2~3時間別室で過ごしてること)」と拗ねます。

どうしたら「1人の時間も楽しみたい!」ってことがちゃんと伝わるのか・・
もう少しあがいてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/23 17:31

結婚しなかったら良かったね

    • good
    • 5
この回答へのお礼

普通の人は休みを勝手に奪われても平気なんですね。すごい。

お礼日時:2025/05/23 17:18

結婚に向いてないわ君

    • good
    • 7
この回答へのお礼

その自覚はあります。でも勝手に休み合わせてこられて、勝手に一緒に過ごせるもんだと思われて行動を制限されるの嫌じゃないんですか?
例えば一人でお酒でも飲みながら録りためた映画でも見て時間関係なく寝てのんびり過ごそう~と思って休み取ったら「えーじゃあ私も休もっかなー」と奥さんに言われて当日のんびりしようと思ったら「ねぇ午前中から散歩行ってランチしようよ。午後は衣替えしたいんだよねー手伝ってくれる?」とか何の相談もなく言われたらゆっくりしたかったのにな・・って思いませんか?

子供がいたら別ですがうちはDINKSだし、大人二人で自分もフルで働いてて土日は夫婦で過ごすのでたまには自分一人で休みたい日って欲しくなりませんか?
私は欲しいです。

お礼日時:2025/05/23 17:17

夫婦の重心ってお互いの中間地点にあるものだと思うのですけどね。


だから片方が平日に有休を取るとなれば、片方が「夫婦で平日の有休しかできないことを」ってなるんですよ。
もちろん信頼の重心が中間地点にあるのなら「一人で休みたいから」って素直に言えばいいだけのことですし。
旦那さんが有休について言及しないのは興味がないからではなく、信頼しているから。

で質問者さまはあくまで自分中心。
だから勝手に合わせると言い、理由も言わず、有休を隠し、気づかない夫を「興味がない」という可能性に言及する。

すでに回答にもありますが、2人の共同生活も無理ですよ。
これ、子どもができたらどうするのって思いますし。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

仰る通り子供がいたら私の考えではやっていけませんが、うちは子供持たないことにしているのであくまで夫婦二人での話になります。

回答や読ませて頂きましたが、ちょっと理解が追い付きません。
予め「二人で〇〇に行こうよ。今度平日に休み合わせてさ」みたいな会話があっての事なら夫婦で過ごすのもわかりますし全然アリです。二人とも休みだったら平日休みにしか二人で出来ない過ごし方をしたいという価値観も否定しません。
でも夫婦だからって「休みが一緒になった」という事実だけで一緒に過ごすこと確定するというのは全く納得いかないです。だって夫がやっていることは「休みが一緒になった」んじゃなくて「夫が一方的に妻の休みに勝手に合わせて休みを一緒にした」であって、私がどういう目的で有休をとったのか知ろうとすることもなく「じゃあ俺も」と来たんです。私がどう過ごすかもわからないのに勝手に二人で過ごせると期待して休みを被せてくるって結構強引だと思うんですが、mojittoさんは夫婦だったら受け入れられますか?
例えばmojittoさんは一人でのんびり昼間からお酒でも飲もうと思ってたのに「お酒飲むの?午後から一緒にドライブでも行きたいと思ってたのに」とか言われたらそんなこと一言も相談なかったのに勝手に休み合わせてきて何言ってるの?ってなりませんか?

休みが一緒になる事を受け入れた時点で夫と一緒に過ごすモードにならないといけなかったのか?そうする人が多いんでしょうか?

片方が休みたくてとった有休を「一人で休みたい」と申告しない限り勝手に二人の休みにされてしまうような事はおかしいと思います。相手の事情も考えず断りなく休みを被せておいて「一緒に過ごせるね!」なんてことやったことないし、まさかやられると思ってなかったのでカルチャーショックでした。

それと・・「一人で休みたい」って言わなかった私も私ですが、勝手に二人の休みにしちゃっても良いのだと思い込んで実行してしまうような感覚の相手に「一人で休ませて」などと言ったところでショックを受けられ拗ねられるのが目に見えています。

熱くなってしまいすみません。ですが夫の思考がちょっとわかった気がします。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/23 17:09

質問内容を拝読していて熟年離婚の夫婦の事を思い出しました、旦那さんが定年してから何時も夫婦が一緒にいるのが辛いと奥さんが感じる様に為って離婚に為る、内容は少し違うかも知れないが大部分は該当するのではないかと思います、NO.1さんの回答に賛成かな?。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

思えば付き合ってる時から熟年夫婦みたいでした。
結婚前のように別々に暮らしてたまに会ってた時が一番うまくいってました。
夫が人の気持ち気にしないタイプなので辛いです

お礼日時:2025/05/23 16:35

別れなよ。


性格が合わないんだよ。
一緒にいると気が休まらないようだけど何のために結婚したの?
離婚すれば好きなだけ一人で勝手ができるよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

結婚してても一人で過ごしたい時ないですか?
土日だったら一緒に過ごしたり出掛けたりしてもいいけど、一人で休むためにとった有休の時までわざわざ休み合わせられてずっと一緒にいたら休んだ気がしません。男性と女性の違いもあると思います。

お礼日時:2025/05/23 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!