
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
義務教育(一部高校も)の教科書については取り扱いが各都道府県にひとつ(東京都は6社)の全国教科書供給協会加盟会社に一本化されています。
ここから、全国2500店の教科書取り扱い書店(取次供給所)をとおおして学校や一般に販売されます。なお、学校優先で、転校などに備えて一定の在庫を用意する必要がありますから、一般販売はしない場合もあります。以下に問い合わせれば販売所を教えてくれます。https://www.text-kyoukyuu.or.jp/gaiyou.html
東日本大震災の時は年度末だったので、当該年度分の再発行はしませんでしたが、すでに書店に搬入されていた新年度の教科書には被害に遭ったものもあり、急遽増刷したと聞きます。
No.4
- 回答日時:
高校の検定教科書は、有料になるね
大学や専門学校については、専門書とかの一般的な専門書ですから、専門書が豊富な店舗でも常に取り扱いがある
また、書店でも取り寄せは可能である。
教科書になると取扱店に限られてくる
No.3
- 回答日時:
検定教科書って義務教育の子供は、無料
それ以外の学校教師を含めて全て有料(非課税)
子供で、有料になるのは、教科書を紛失しているから(汚しているとかね)
教科書は、主に子供向け
教材(課税)については、大人や、子供に使わせたい大人向け
No.2
- 回答日時:
そうでない教科書とは?
義務教育だけではなく高校を含め教科書として売られるものは、販売元か指定の本屋でしか購入できないだけで、購入したいなら大人でも購入可能です。
大学生や専門学生が使っている教科書は教科書として作られた本ではないので、一般の本屋でも取り寄せ可能です。
医療系学生が使う教科書だと、医療系専門の本屋を利用するのが一般的ですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
週刊誌のインタビュー
雑誌・週刊誌
-
なぜ外人は日本が好きなのですか?
その他(国内)
-
-
4
警察官
電車・路線・地下鉄
-
5
踏切での一時停止について 本音で回答をお願いします。 一般的な普通の踏切で一時停止をするのは当たり前
運転免許・教習所
-
6
活字離れ とは?
その他(読書)
-
7
おすすめの本を教えて欲しいです。 読書を趣味にしたくて読みやすい本を探しています。 今興味あるジャン
その他(読書)
-
8
画像の意味
その他(読書)
-
9
村上龍という作家は何がしたいのでしょうか? バブル期、時代の寵児だった頃から知っていますが、その時そ
エッセイ・随筆
-
10
問屋禁止法を制定すれば米の値段は1/10になりますか?
食べ物・食材
-
11
最近、「齢」の代わり「個」を愛用する若い人が増えてきたようですが、 なぜ、「個」を使うように変化して
日本語
-
12
私には不思議な力はありませんが、いったい何だったのか?
その他(地域情報・旅行・お出掛け)
-
13
宅配便
郵便・宅配
-
14
ライブハウスに行くにもリュックしかなくて困ってます。
ライブ・コンサート・クラブ
-
15
静岡に住んでいます。 否定的な回答や質問を質問で返す回答は求めていません。 福岡出身の知り合いに「普
東海
-
16
皆さん、ほしい本が、本屋にないときって、普通にレジか電話で取り寄せとかされます? 私なんか時々恥ずか
その他(読書)
-
17
パイロットの制帽は機体の点検時に油が目に入らないようにするためと言われていますがそれなら野球帽
飛行機・空港
-
18
大陸イメージの男性名、たくさん挙げていただきたいです
その他(ゲーム)
-
19
火の玉なんだっけ?
哲学
-
20
万引きしてないよ
ショッピングモール・アウトレット
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学国語 おくのほそ道について
-
脊髄の「脊」の漢字が分かりません
-
年齢調整死亡率直接法の計算
-
「能」は何年生で習う漢字ですか
-
日本史Bです 教科書に書いてな...
-
義務教育の教科書と言うのは子...
-
「楽しくなければ勉強じゃない...
-
「~し」と「~して」の違い。
-
これは才能ですか?? 高2の女...
-
村上龍という作家は何がしたい...
-
明日平針なんですがでも どれく...
-
ストールトルクってなんですか?
-
看護専門学校についてです なぜ...
-
「するとしよう」や「しよう」...
-
高校大学時代の成績表。勉強し...
-
共鳴構造についてです。
-
「する」と「するようにする」...
-
数学における悪問の条件とは何...
-
精神保健福祉士の勉強方法について
-
大学の点数の付け方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「カフェの開店準備」 [一]教科書...
-
中学国語 おくのほそ道について
-
義務教育の教科書と言うのは子...
-
年齢調整死亡率直接法の計算
-
「能」は何年生で習う漢字ですか
-
教科書、精選現代文b 檸檬につ...
-
X-Rs管理図について質問です。 ...
-
脊髄の「脊」の漢字が分かりません
-
せん切りの“せん”の漢字ってなに?
-
消防計画 自衛消防隊の安全防...
-
本の扱い方について
-
世界最古の日本製オナホール。...
-
キャリアプラズマ効果について
-
昆虫などの体のつくりの表記に...
-
教科書の書き方の教科書ありま...
-
教科書は、何年に一度、変わる...
-
教科書に載った歌
-
逆格子の大きさについて
-
老子 無為之治
-
日本高中學科(考大學)
おすすめ情報