
バッファロー WSR1800AX4SからWXR9300BE6Pに買い替えました。
WXR9300BE6Pで5GHz接続をしたいのですが、頻繁に何度も切れます。(ルータの目の前でつないでいます)
ルータ設定画面で見ているとWi-Fiチャンネルが0になるときに切れるようで、その時に接続しようとすると「パスワードが間違っています」とケータイに表示されます。6GHz帯でも起こっており、2.4GHz帯では起こらず常に接続ができています。
近所からのバッファロー製ルータのWiFiが飛んでいるのを確認しているのですが、影響はありますか?
WSR1800AX4Sでの5GHz接続は安定してできていました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
近隣のバッファロー製Wi-Fiが影響している可能性は高そうです。
また、WXR9300BE6Pは一部のユーザーから
「Wi-Fiが不安定」
「Google系デバイスで接続は維持されるがネット接続が切れる」
「IoT機器で通信が途切れる」などの報告があり
機種固有の不具合の可能性も指摘されているようです。
対策としては
「チャンネル手動設定」
「ファームウェア更新」
「バンドステアリング無効化」を順に試してみて下さい。
それでも改善しない場合は、バッファローのサポートに
症状(チャンネル0になる・切断頻発など)を伝えて
問い合わせることをおすすめします。
https://www.buffalo.jp/support/
No.4
- 回答日時:
5GHzのWiFiのチャンネルを36〜48の間にしてみてください。
52以降は途切れる可能性があります。頻度は知りませんが、可能性としてあります。気象レーダーとかの大事なやつが優先な領域なので。
No.3
- 回答日時:
こちらの商品、購入者レビューをみると、すぐ切れるとか書いてる人いるので、この製品が悪いんでしょうね。
当たり外れがあるという書き込みもある。
この製品は返品したほうがいいかも。
レビュー評価が悪すぎます。
No.2
- 回答日時:
できるだけ早く動作不良の連絡し返品、
こちらに買い替えをオススメします
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4550559358030/
わたしもバッファローのWi-Fiで目の前でもつながらないトラブルあり、問い合わせするもサポートが機能していない最悪なメーカーでした
NEC製のに買い替えてからはなにもトラブルなく快適です
他メーカーのはわかりませんが、セキュリティ更新がちゃんと長期にあるのがNECとバッファローくらいなので、変えるならNEC製のをオススメはします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
無線接続について
Wi-Fi・無線LAN
-
ノートPCがWiFiで通信できない
Wi-Fi・無線LAN
-
ドコモ光10ギガについて
Wi-Fi・無線LAN
-
-
4
昨日 ソフトバンク光からdocomo光に切り替わりました。 atermの無線ルーターをonuに繋いで
FTTH・光回線
-
5
メルカリで中古のWi-Fiルーターを購入しました。 裏面のSSIDと暗号化キーをそのまま使うのは危険
Wi-Fi・無線LAN
-
6
wifiルータの中継器モードとAPモードって何が違うんですか?
Wi-Fi・無線LAN
-
7
インターネット回線、ルーター等に詳しい方回答宜しくお願い致します。
Wi-Fi・無線LAN
-
8
自宅にwi-fi環境があるにも関わらずスマホにてデータ使用量を確認すると数MB消費している理由は?
Wi-Fi・無線LAN
-
9
パソコンのメモリについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
無線LANについて
Wi-Fi・無線LAN
-
11
Wi-Fiからインターネットにつながりません。 状況としては次のとおりです。 ・ネット環境付きの賃貸
Wi-Fi・無線LAN
-
12
一ヶ月前に買ったゲーミングPCが電源がつかなくなったので対処方法を教えて欲しいです 昨夜ゲームをして
デスクトップパソコン
-
13
光回線について質問です
FTTH・光回線
-
14
インターネット回線がちょこちょこ切れる
FTTH・光回線
-
15
Wi-Fiが遅すぎます 自宅のWi-Fiがアンテナ三本立ってるのに遅すぎて使い物になりません 改善方
Wi-Fi・無線LAN
-
16
ルーターの接続について教えてください。
その他(インターネット接続・インフラ)
-
17
パソコンのオープンフレームってどうなの?
デスクトップパソコン
-
18
ネット回線を引き込めないアパートでインターネットをする方法
FTTH・光回線
-
19
インターネットに接続できません
Wi-Fi・無線LAN
-
20
PC起動に時間がかかるようになった
デスクトップパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WiFi 5GHz帯での接続が切れる
-
メールの自動受信
-
PR-200NEでIPv6接続ができな...
-
二台目のPCにOCNを使用するには?
-
LANとダイヤル接続の競合
-
デリヘルの架空出勤について
-
インターネットできなくするには?
-
IPアドレスって、勝手に変わ...
-
フリーメール
-
IPアドレスの変わるタイミング
-
ソフトバンク光 グローバルIPア...
-
フレッツADSLで2台のPCで別の...
-
2重ルータでVPN接続
-
自宅のwifiのIPアドレスが実際...
-
プロバイダの強制解約と再契約...
-
ルータのリース情報って何ですか
-
Realtekとは?
-
自社ドメインでインターネット...
-
iPv6でHuluきれいに見れますか?
-
ネット接続方法でモデムやルー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタートアップツールの取得で...
-
WiFi 5GHz帯での接続が切れる
-
PR-200NEでIPv6接続ができな...
-
新規wifi接続について
-
VDSLモデムでなくルーターに接...
-
OCNでのIP8個固定サービス対応...
-
VPN接続できない
-
有線LANでGoogleサイトのみ接続...
-
教えてください
-
DSのWi-Fi接続エラー「5130...
-
パソコンの電源を切る度に繋が...
-
IPアドレスを忘れてしまいました。
-
一つのフレッツADSL回線で二つ...
-
自分のノートパソコンを他所で...
-
2台のPCで同一PPPoEに接続は不可?
-
インターネットの画面を開いた...
-
二台目のPCにOCNを使用するには?
-
突然IPアドレスが消えてしま...
-
ADSLでインターネット接続して...
-
ルータのPPPランプについて
おすすめ情報
みなさま回答ありがとうございます。
こちらにて、一括返信させていただきます。
評判の良くないルータだったとは知らず、教えていただきありがとうございました。
NECのルータが良いのは知っているんですが、10Gポートがあることをと信用性をバランスにとった結果、この機種になってました。
接続が切れる問題については、5GHzの干渉波回避機能を無効にすることで64チャンネル以上を維持することができるようになり、通信も問題なくできています。
近隣のルータと回避しあった結果、チャンネルが無くなってしまったのかなと思います。
ありがとうございました。